猫砂ランキング:よく固まるかどうか(2005年1月~2013年8月)

あくまで管理人とうちの猫達の独断と偏見に基づくランキングですから、参考資料程度にご覧くださるよう、よろしくお願いいたします。

(C)よく固まるかどうか

かっちりと良く固まる猫砂は

  • 固まりの大きさで尿量が推測しやすい
  • 掃除しやすい

    汚れた砂粒の取りこぼしがないので衛生的

  • 汚れた砂粒の取りこぼしがなにので臭いが少ない

などの利点があります。

*固まらないタイプの猫砂もあります。

  • 尿を砂が吸収するタイプ(シリカゲル系など)
  • 尿をすのこ下に落としマットに吸収させるタイプ(1週間取り替えがいらないタイプ専用のチップなど)

(1)オシッコが良く固まる猫砂 上位30%(あいうえお順)

 

猫砂 memo
ウッディコロン よく固まり、古くなっても固まる力が落ちません。
ウッディフレッシュ WF-80 最初はとてもよく固まります。古くなると固まる力は弱まりますが固まりのまますくえます。
エバークリーン 小粒/芳香タイプ とてもよく固まります。少々壁面にへばりつきます。
MK.トフカス 小さくカッチリと固まり、しかも壁にくっつかない。固まりぐあいとして一番好きなタイプです。
MK.トフカス 森の香 MK.トフカスより、少しゆるめの固まりかたかなあ。でも最後まで固まりました。
MK.ひのきの紙砂  小さく固まり、固まる力が最後まで落ちませんでした。
おからサンド 古くなろうが、粉に崩れようが、とにかく固まるぞ!みたいな(汗)瞬時に固まるので、尿量も排尿の勢いもそのまま形に残ります。
Lionペットキレイ オカラでニオイをとる砂 勢いよく排尿すると、水が当たったところが少し凹んだ固まりになります。これは量・回数だけでなく、勢いも分かるので良い。
カタピー 粒の大きいわりに固まる方です。
TOPVALU 固まるネコ砂 梅雨時の、連日の雨の湿度の中でも最後まで固まろうとしていました。
ペット館オリジナル猫砂 がっちり固まる猫砂 (鉱物系) 砂があたらしいときはよく固まります。古くなると弱くなりますが。
ガッチリ超消臭[竹炭](その他系) 掃除しやすかったです。
ガッチリ固まる猫砂 GN-10 名前の通りでした。
がっちり固まるねこちゃんの砂 (鉱物系) 新しいとき、30cmくらいの高さから砂の上に落としたのですが、崩れませんでした。また砂が古くなっても最期まで良く固まっていました。
簡単便利な 固まる猫砂  最初はカッチリ。古くなると弱まりますが固まりのまま掃除できます。
キャッツアイサンド (鉱物系) かっちりこっくりと固まります。
銀の力 最後まで固まる力が衰えませんでした。
クニミネ 固まるねこ砂 カッチリ固まります。
クマ笹の紙砂 (紙系) 紙砂ですから、カチカチではないんですけれど、最後まで固まりのまま取り出すことができました。
クリーンウッディサンド (木系) カッチリとした固まりになり、少々落としてもくずれませんでした。
クリーンミュウ ココエコ (紙系) 固まったチッコ玉を水に落としてもなかなかくずれませんでした。
白い砂ウッディホワイト 最後まで固まりました。少しトイレ底が汚れましたけれど。
スーパーDC よく固まります。また、固まりが小さいのも特徴だと思います。
竹のブレンド 最後まで固まる力が衰えず、しっかり固まりました。
トップサンド21(おから系) 新しいときでも、カッチカチというほど固くはないかわりに、古くなってもかわらない固まり方でした。
トフカスサンド 古くなっても粉になっても固まるところが良いです。
トフカスサンド K 最後まで固まりました。
トフカスPee よくかたまりました。ただ、固まりの固さはReeの方がほんの少し上だったかも?同じシリーズなんですけれどね。
トフカスRee 他のトフカスシリーズ同様、よく固まります。
猫貴族 木製猫砂 瞬時に固まって、また、古くなっても固まりました。
PETIO ドイツの森の砂 ガチガチではありませんが、ちゃんと固まりますし、最後まで固まりのまますくえます。
ライオン ニオイをとる砂  かっちりと固まります。
小はそのまま固まりとなるので大きさ(量)もわかりやすいです。
猫砂1番ラベンダー 特に新しいときはコロンと転がるくらい固まっていました。
猫砂1番ペーパーブルー(紙系) あやまって10cmくらいの高さから落としたときもくずれませんでした。
猫砂の王様 (ベントナイト) とくに新品の時は気持ちよく来コリンと固まりました。
猫砂の王様 おから ほどよい固まりで、取り出しやすかったです。
ミィちゃんの猫砂(おから系) 古くなっても、粉に崩れても、ちゃんと固まりました。
pHチェック猫砂 脱臭タイプ KCD-80 (鉱物系) 最後の方まで、けっこうしっかり固まりました。
ペレット ゼオクリーン PLZ-80 最後まで「固まるんだ!」と砂ががんばっていました。

 

(2)ウンコが良い固まりになる猫砂 上位30%(あいうえお順)

猫砂 memo
ウッディコロン 良く固まり、古くなっても固まる力が落ちません。
ウッディフレッシュ WF-80 細かい砂で、猫たちも良く埋めるので、毎回まんべんなくまぶされている感じ?
エバークリーン 小粒/芳香タイプ とても細かい粒がしっかりブツをくるみます。
MK.トフカス 水分を吸収しつつ固まってくれるので取り出しやすいです。
MK.トフカス 森の香 掃除しやすいというか、とりだしやすいんですね。
MK.ひのきの紙砂  粒が小さくウンコをしっかり包んでくれる感じです。
おからサンド 固まる力が最後まで全然かわらないのが良いです。しかも砂はトイレ壁面にくっつかないので、べたっとしたウンチでも、掃除が苦になりません。
TOPVALU 固まるネコ砂 粒が小さいしよくまぶされて掃除も楽。
ガッチリ超消臭[竹炭](その他系) 粒が小さくよくまぶされて、ニオイもあまり漏れませんでした。
ペット館オリジナル猫砂 がっちり固まる猫砂 (鉱物系) 粒が小さい鉱物砂は、すっかり埋められ、多少やらわかいウンPでも砂がまんべんなくまぶされて掃除が気楽。
ガッチリ固まる猫砂 GN-10 ほどよく砂がまぶされて掃除しやすかったです。
がっちり固まるねこちゃんの砂 (鉱物系) 小粒のペレットがよくまぶされて掃除も楽でした。
簡単便利な 固まる猫砂  最初はカッチリ。古くなると弱まりますが固まりのまま掃除できます。
キャッツアイサンド (鉱物系) よく埋めてくれますし、脱臭力もすぐれています。
クニミネ 固まるねこ砂 カッチリ固まります。
クリーンウッディサンド (木系) よく埋めてくれるので、細かい砂粒が適宜にまぶさり、よい感じに掃除できました。
健康チェック猫砂 細かい粒に包まれて掃除しやすいです。
サンディ 掃除しやすかったです。
シリカゲルの猫砂 水分が吸収され、コリンとしたうんPになります。
白い砂ウッディホワイト よく埋めてくれる猫砂で、ンコもほどよくコーティングされて、掃除もしやすかったです。
スーパーDC うんPにほどよくまぶさって、ほどよく水分も吸収してくれるので、掃除も楽です。
竹のブレンド 砂粒も小さいので、よく埋めてくれるし、ほどよくコーティングされて水分も吸収され、掃除しやすかったです。
トップサンド21(おから系) 掃除しやすいと思いました。
トフカスサンド K 掃除しやすい固まりになります。
トフカスPee ころりとした感じになり不潔感があまりありませんでした。
トフカスRee かなり水分が吸収されるのでしょうか、ころっと掃除しやすい感じでした。
ガッチリ固まる ねこちゃんの砂 ころっとした感じになりました。
においが消える シリカサンド 水分を吸ってコリンコリンになり、糞臭もしません。
ライオン ニオイをとる砂  砂がくっついた固まりとなり水分と臭いがほどよく吸収されて取りやすくなります。
猫砂1番ラベンダー 水分が吸収されて、また細かい砂粒がウンPを包んで不潔感がありません。
猫砂の王様 ほどよく衣が着いて、掃除するときも不潔感が少なくて済む!
pHチェック猫砂 脱臭タイプ KCD-80 (鉱物系) 細かい粒でよくまぶされる上、ちゃんと埋めてくれました。
ペーパーフレッシュ PF-70 ちゃんと埋めてくれるので掃除も楽でした。
ペレット ゼオクリーン PLZ-80 どの子も埋めてくれました。
リサイクル シャトル  水分を吸ってコリンコリンになり、糞臭もしません。

 

●総評

最初はよく固まるのに、使っているうちに固まらなくなる砂は、けっこう多いです。それほどガチガチにかたまらずとも、最後まで固まる力が衰えない猫砂を選びました。

猫砂なんか数日おきに全取替えよ、という方は、全然違う評価になるかもしれません。

ただし、固く固まる砂が必ずしも猫さんの健康上も良いかというと、そうではない場合もあることにもご注意下さい。
同居の工夫>猫砂の安全性についてのページもご覧下さい。

ショッピング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA