ペレット ゼオクリーン PLZ-80

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
材質:鉱物系
メーカー/販売元:アイリスオーヤマ(株)
(直販ネットショップ アイリスプラザ)
原材料 : 主原料:ベントナイト、ゼオライト
容量・サイズ : 8リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : つぎのように記載されているだけで、はっきりとした処分方法は記載されていません。
『使用後の処理の方法は地方自治体によって異なります。各自治体の指導に従って処理してください。』
トイレに流せるか :流せません
土に戻るか : 戻りません
重量 : 重い=女性が2袋を同時に持ち上げることは可能だが長距離移動や階段はつらい
商品説明(パッケージ記載内容)
ペレット ゼオクリーン PLZ-80
【強力脱臭】当社比 約1.6倍
脱臭成分ゼオライト配合で臭いを強力に閉じこめます。
【とび散りにくい】
猫の足にくっつきにくく、とび散りにくいペレットタイプ(円柱状)です。
【しっかり固まる】
オシッコのかかった部分だけ素早く固まり、ムダがなく経済的です。
【抗菌】
高温殺菌処理と抗菌剤配合で雑菌の発生を防ぎます。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
小さなペレット(円柱)です。色はグレイがかかった薄いおうどう色。

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
よく固まっています。
実際に使った感想。
袋を開けたてでまだ砂が深かったときは、ころんととてもよく固まりました。
砂が少なくなるとさすがに一塊ではすくいとれなくなってきましたが、砂は最後まで固まろう固まろうとしていました。
つまり、深ささえ十分なら固まっただろうということです。
固まり方に関しては、適切な使い方をしている限り、この砂ならまず誰も不満はないだろうと思います。
尿の量や回数がわかりやすいか
わかりやすいと思います。よく固まるので。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
しめった土のような、粘土のような臭い。
◇ 脱臭力
すごく良かったと思います。
全然臭いませんでした。
小は、チー玉を鼻先にもってきても、直後でない限り、ほとんど尿臭はしません。少し粘土っぽいというか、固まる前のコンクリートのような、ほこりっぽくてしめった地下室みたいな臭い?(笑)
大は、これもよく埋めてくれるので、最中や直後を除き、臭うことは全然ありませんでした。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
微粉塵がかなり出ます。
◇ 飛び散り
どちらかというと、飛び散りは多い方かも。
細かい粒だから当然といえば当然かもしれません。
掃除は、ほうきだけでは、細かい粉までとれません。掃除機必須です。
掘るのが大好きな子で、特に砂があたらしいときは、トイレの後、足の裏に微粉塵がついて、その足でそのまま布団にはいってくると、ちょっと気になりました。
ベントナイト系はどうしても微粉塵が出やすいので、ぜんそくなどの持病がある方で猫と一緒に寝る場合は、注意した方がよいかもしれません。
◇ 猫足のもぐり具合
砂の上を歩いているときには、それなりには潜りますが、おから系砂のようにずぶずぶと潜ることはありません。
ただ掘って楽しい砂らしく、よく掘る子などは最後はかかとの上まで埋まっていました(汗)。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
↑まずは、濃い赤水です。といっても実際の血液よりはかなり薄めの色です。
砂が赤くなっているのが分かります。

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
↑薄い赤水。やっと色がついている程度の薄さです。
砂の色は、全然わかりません。

ペレット ゼオクリーン PLZ-80
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
水と薄い赤水の区別は、肉眼でもつきません。
濃い赤水になれば分かります。でも、とてもわかりやすいとは言えないと思います。そもそもここまで赤い血尿を出すようなら、いつもと様子が違うはずだし、砂の色を確かめるまでもなくその前に気づいて獣医さんに連れて行ってほしい・・・
猫砂のpH度
*この時期はまだpH試験紙テストを行っていませんでした。
すみません。 m(_ _)m
猫たちの評判
とてもよかったです。
どの子も好んでいました。
見た目も、いかにも猫たちが好みそうな、自然な砂に近い猫砂です。
どの子も、この砂なら大をきっちり埋めてくれるので、臭いも少なく、良かったと思います。
その他
固まる・よく固まるから尿の回数もわかりやすい・臭わない・猫たちに好まれる・コストパフォーマンス、などの点が、とても良い砂だと思いました。
微粉塵が多い・飛び散りが多い・重い・燃えるゴミOKではない?・トイレに流せない・血尿がわかりにくい、などが欠点だと思います。
この砂は人によって好き嫌いが分かれそうです。
実験期間、価格など
テスト期間:
2006年12月20日朝~2007年1月6日夕(17.5日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
4.375日(1袋1ニャンあたり 35日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 516円~693円(調査日:2006.12.20.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 64円~86円(調査日:2006.12.20.)