MK.トフカス 森の香

MK.トフカス 森の香
材質:おから系
メーカー/販売元:株式会社ワンストリート
原材料 : おから、炭酸カルシウム、コーンスターチ、ヒノキ木材粉、他
容量・サイズ : 7リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 軽い=女性が3袋を同時に持ち上げて家中移動できる(約3.8kg)
商品説明 (パッケージ記載内容
MK.トフカス 森の香
毎日一緒にいてくれる大事な猫ちゃんに(M)真心と(K)感謝の気持ちで使いたい おからのチカラにヒノキの香りをプラスした究極の猫砂
MK.トフカス 森の香
最上質なおから製だから、猫ちゃんが苦手なおから臭もありません
イヤなニオイを消し去ります
おからのフラボノイト効果でしっかり消臭します。
飛び散りが少ない
猫の足につきにくく、ころがりにくい形状で、飛び散りを抑え、ほこりの心配もありません。
トイレを汚さずお掃除楽々
砂が浅くなり底の部分で固まっても、こびりつきません。
燃やせるゴミに出してもOK
おからだから生ゴミと一緒に燃やせるゴミとして出せます。
ヒノキの香りですっきり芳香
すっきりとした桧の香。森林浴効果もあります。
トイレに流せて手間いらず
すぐに水に溶けるので、オシッコ1回分ずつトイレに流せます。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
中くらい~やや小粒の、俵型の砂粒です
色は薄い茶色というか、それよりクリーム色というべきか。

MK.トフカス 森の香
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

MK.トフカス 森の香
水がしみこんだ通りに縦に長い固まりとなりました。
実際に使った感想
最後の最後まで固まっていました。一部のおから砂とくらべると、ややゆるめの固まり方でしたが、最後まで固まりのまますくい取れたのでOK。
尿の量や回数がわかりやすいか
良く固まるし、古くなっても良く固まるので、回数はすぐわかるし、尿量も固まりの大きさでおよそわかります。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
やっぱ・・・おからのニオイかも?
ヒノキの香はあまり感じません。
どちらかといえば、おからのにおい?
とはいえ、ニオイそのものは弱いのです。
おから砂の中ではおから臭は少ない方だと思います。
◇ 脱臭力
とても良かったと思います。
小のニオイは最後までしませんでした。
また大も埋めてくれれば臭いません。
最後まで猫たちはよく使ってくれましたし。これ、古くなると臭う砂だと最後まで使ってはくれないんですよね。だから猫の鼻にもあまりにおわない砂だったんだと思います。
ただし・・やっぱ森の香は感じられませんでした(汗)
おから砂のにおいです。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
微粉塵は出ません。
使っているうちに、粉に崩れてきて、その粉が少し周辺にこぼれました。
◇ 飛び散り
新しいときは飛び散りはすくないと思いました。
使っているうちに、粒が粉に崩れてきて、その粉が肉球について運ばれるのか、トイレ周辺が少しざらついた感じがありましたが、微粉塵よりはかなり大きな粉なので吸入する心配はなさそうです。
◇ 猫足のもぐり具合
ずぶっともぐります。
おから砂ってどれも潜るのかなあ。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

MK.トフカス 森の香
↑濃い赤水。といっても、実際の血液よりは薄い色です。
歴然と分かります。

MK.トフカス 森の香
↑薄い赤水。う~ん、ちょっとわからないかも。
肉眼では、すこし色が付いているのがなんとかわかったのですが
写真では全然わかりませんね(汗)。

MK.トフカス 森の香
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
写真ではわからないのですが、肉眼なら、1と2の区別がかろうじてつきます。わかりにくいけど、なんとなく色がついているのがわかる。
ただし注意力は必要です。
3は歴然と赤いのがわかります。
猫砂のpH度
猫砂がヒタヒタに浸かるくらいに水を入れて猫砂水溶液を作り、pH試験紙を浸してみました。
真ん中部分の矢印のところが、検査のための変色域です。
上下の色見本と見比べて、pH度を調べるようになっています。
酸性なら黄色っぽく、アルカリ性なら青紫に変色します。

MK.トフカス 森の香
中性~弱酸性ですね。
猫たちの評判
普通でした。
ものすごく好むというわけではないかわり、最後まで普通に使っていました。
その他
ひのき系の木の砂ってすごく森の香でしょう?どうしてもそれらと比べてしまうので、「森の香」というネーミングがいまいちピンと来ませんでした。
でも猫砂って砂自体のにおいは少なければ少ないほど好きなんですよね。これでもかとばかりの人工的なヒノキ臭はあまり好きではありません。だからこの砂のニオイはこのままで良いのです?
実験期間、価格など
テスト期間:
2007年5月15日夕方~6月2日朝 (17.5日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
5日 (1袋1ニャンあたり 35日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 1134円 (調査日:2007.5.18.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 162円 (調査日:2007.5.18.)