クリーンミュウ ココエコ
材質:紙系
メーカー/販売元:シーズイシハラ株式会社
原材料 : 主な素材:再生パルプ、高吸水性ポリマー、椰子ガラ、植物性粘着剤
容量・サイズ : 7リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せません
土に戻るか : 戻りません
重量 : 軽い=女性が3袋を同時に持ち上げて家中移動できる (約2.2kg)
*4袋でも簡単にもてそうな軽さですが、袋の大きさがそれなりにあるので3袋までとしました。
商品説明(パッケージ記載内容)
環境にやさしい猫砂
ココエコ
ヤシガシラ入り
【抗菌・消臭】
●色が変わる
濡れた部分の色が変わります。
●固まる
がっちり固まりニオイを消臭します。
●再生紙を使用
地球にやさしい猫砂です。
●燃やせる
可燃ゴミとして簡単に処分できます。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
青みがかかった白で、中くらいの筒型の粒です。
紙砂としては普通サイズか、どちらかといえば小さい方でしょうか。
軽くて表面がざらざらしています。
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。
紙砂であることを考えれば、かなりカッチリと、しっかり固まっています。
このまんま持ち上げることもできますし、落としても割れません。
実際に使った感想。
よく固まる方だと思いました。
ひとつにまとまる力も強い方です。
「トイレに流せる」タイプの砂に限り、さらに、30mlの水をかけてできた猫砂塊を4リットルの水に入れる実験もしています。
この砂は流せるタイプではないのですが、紙砂は流せるタイプが多いので、「流せない紙砂」はどうなるのか見てみたくて、実験してみました。
↓30ccの水をかけてできた塊を、まず、水に入れてみます。塊のまま沈んでいます。
この画像は、真上から見た図です。
↓一度水に入れた塊をすくいだしてみました。まだ固まっています。
↓それをもう一度水に入れ、突いてみました。
予想に反して、なかなかバラけません。やっと2つに割れただけです。
なるほど、これでは、トイレに流したら詰まる可能性大ですね。
紙+ポリマーが主原料ですから、いずれはやわらかく溶けるかもしれないとしても。
トイレには流さないでください。
※トイレの流水量は、大で平均13リットルだそうですが、節水型トイレの最少は、水没テストを始めた2010年9月時点で4.8リットルだったため、砂テストも4.5リットルでおこないました。その後、節水型トイレ最少は3.8~4.8リットルと進化(2012年3月現在)、それに伴い、砂テストも4リットルに減らしました。
尿の量や回数がわかりやすいか
わかりやすいです。
しっかりひとつに固まりますから。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
紙のニオイです・・・上等な厚紙ではなく、トイレットペーパーやティッシュ系統の。
◇ 脱臭力
排尿した直後は、尿臭というほどではないのですが、紙が(尿のように)暖かい液体にしっぽり濡れたときのにおいがします。
私なんかは、「あ、したな、では掃除しましょうか」程度にしか思いませんが、動物嫌いで且つにおいに敏感な人、これを「臭い!」と思う人もいるかもしれません。
しかし時間がたてば臭わなくなります。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
粉塵ではなく、とても細かい紙屑といった感じのホコリが少々出ます。
むせるほどではありません。
◇ 飛び散り
飛び散ります。
軽い紙砂ですから仕方ないでしょう。
◇ 猫足のもぐり具合
さくっと少しもぐって、そこで止まるというか。
底なし沼的にはもぐりません。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。
↑濃い赤水。
なんか、写真が全体的に赤っぽく(ピンクっぽく?)写ってしまっていますが、・・・
くっきり赤です。
↑薄い赤水。ほんのりピンク色がついている程度の薄い水です。
ピンクがかかっているのがわかります。
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
2がピンクなのもわかりますが、1の真水で青くなることから、1と2の違いがますますはっきりしています。
猫砂のpH度
猫砂がヒタヒタに浸かるくらいに水を入れて猫砂水溶液を作り、pH試験紙を浸してみました。
真ん中部分の矢印のところが、検査のための変色域です。
上下の色見本と見比べて、pH度を調べるようになっています。
酸性なら黄色っぽく、アルカリ性なら青紫に変色します。
酸性の紙砂でした。
猫たちの評判
大小ともに、よく使われています。
大粒な紙砂があまり好きでない子も、この紙砂は使っていました。
実験期間、価格など
テスト期間:
2012年12月13日朝~12月21日朝(9日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
2.2日(1ニャン1袋当たり 15.525日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 348円~698円(調査日:2012年12月17日)
1リットル当たりの価格帯:
税込 49円~99円(調査日:2012年12月17日)