2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫用二重ドアのDIY:トリカルネットで簡単+軽い 気性の難しい大人猫を保護したので、他の猫たちと鉢合わせしないよう、保護部屋の入り口にトリカルネットで二重ドアをDIYしました。 トリカルネットとは トリカルネットの主原料はポリエチレン樹脂(PE)やポリプロピレン樹脂(P […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫にかかる生涯費用は264万円!節約術は? 猫の平均寿命は15.62歳、生涯費用は約264万円 R&C MAGAZINEの記事によりますと、猫の一生でかかるお金は “2,646,956円” だそうです(2023.02.20付)。 😸 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(8) ←前のページ:携帯トイレセットや非常用トイレ凝固剤を使ってみる 「トイレが使えない!」そんな非常事態は意外と身近です。地震や台風での大規模断水をはじめ、大雪で近所の電柱が倒れて停電・断水したり、大寒波で水道管が破裂したり […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(7) ←前のページ:キッチンタオル・トイレットペーパーは非常用トイレとして使えるかの実験 携帯トイレセットや非常用トイレ凝固剤を使ってみる 今まで、いろいろな素材で実験してきました。各種猫砂・ペットシーツ・猫システムトイレ用シ […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(6) ←前のページ:人間用オムツ等は非常用トイレとして使えるかの実験 キッチンタオル・トイレットペーパーは非常用トイレとして使えるかの実験 猫砂・ペットシーツ・猫システムトイレ用シート・人間用おむつと実験してきました。ここまで […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(5) ←前のページ:システムトイレ用尿取りシートは非常用トイレとして使えるかの実験 人間用オムツ等は非常用トイレとして使えるかの実験 今までは、各種猫砂・ペットシーツ・猫システムトイレ用採尿シートで実験してきました。ここは猫サ […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(4) ←前のページ:ペットシーツは非常用トイレとして使えるかの実験 システムトイレ用尿取りシートは非常用トイレとして使えるかの実験 ここでいう「システムトイレ」とは、以下の条件を満たす猫トイレのことです。(※) 上部のすのこ部 […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(3) ←前のページ:猫砂は非常用トイレとして使えるかの実験 ペットシーツは非常用トイレとして使えるかの実験 一口に「ペットシーツ」と言っても厚さも吸水力もいろいろ。 そこで、薄型・厚型・超厚型と3種類を製造販売しているアイリス […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(2) ←前のページ:猫と人の尿量/実験方法 猫砂は非常用トイレとして使えるかの実験 猫砂として市販されているもののうち、紙製・木製・おから製・ベントナイト製・シリカゲル製の5種類からそれぞれ一つの商品を選び、実験してしました。 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂やペットシーツは緊急時に非常用トイレとして使えるか(1) 災害などの非常時に、猫砂やペットシーツを利用して簡易トイレを作ることは可能でしょうか? 実際、そのように書いてあるサイトは多くあります。しかし、猫と人では排出する尿量も便量も全然違います。大便の方は目に見える形で排泄され […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 nekohon 同居の工夫:DIY! 石油ストーブに必須!ペットシーツのアイディア活用法(冬編) ペットシーツを犬猫のトイレ用にしか使わないのは勿体なさすぎます。 灯油缶の下に こぼれると臭い灯油。物によっては永久のシミになったりも。 灯油缶の下、石油ストーブのタンクに入れるときなど、ぜひ下に敷いておきましょう。まし […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 nekohon 同居の工夫:DIY! 保冷剤にもなる?ペットシーツの意外な利用法(夏編) ペットシーツ活用のアイディア満載😸 ペットシーツは猛暑の味方 ペットシーツに水を含ませて凍らせれば保冷剤のかわりになるってご存知でした? 一般的な保冷剤の中身は、水と高吸水性ポリマー(高分子吸収材)。あるメーカーのHPに […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫の食器を洗うスポンジは切って使うべし! 猫の食器のぬめりの正体 猫の食器に残るぬめり。キャットフードがよほど油っぽかったのかとか思いがちですけれど。 あれは「油」ではなく、「バイオフィルム」だそうです。いわば細菌たちが作る膜というか、フィルム・バリアみたいなも […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 nekohon 同居の工夫:DIY! ロング枕の勧め:猫と寝たいなら、ふつうの枕ではキビシイ 多頭飼育の現実 うちの猫たちは、代々、全員が必ず私と一緒に寝てきました。保護直後は別の場所で寝ていても、1ヶ月としないうちになぜか私と一緒に寝るようになってしまいます。子猫はもちろん、大人で保護した猫達もです。 今は5ニ […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 nekohon 同居の工夫:DIY! クリアファイルでエリザベスカラーを自作 エリザベスカラーが好きな猫はいないでしょう。そうでなくともカラーを付けるときは、体になんらかの異常があるとき。ストレスを少しでも減らしてあげることが、早い治癒にもつながります。 クリアファイル・カラーのメリット その子の […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 nekohon 同居の工夫:DIY! システムトイレをポカポカ猫ハウスに 寒いお外で暮らす猫達に、すこしでも暖かい寝床を。 発泡スチロールや段ボール箱で猫ハウスを作っている方は多いでしょう。それらはよい断熱材であり、中に毛布等をいれればかなり暖かくはなります。 とはいえ、自分の体温を逃がさない […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 nekohon 同居の工夫:DIY! 異食猫の為の本格的リフォーム *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ウールサッキングを通り越して 【著:Tenzing様 2013年7月26日】 2012年の秋に地元ボランティアさんから引き取った元捨て子猫のTitto。生後3ヶ月が過ぎた頃、異食症を発症。 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 脱走・転落防止:ベランダ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 園芸用ネットと結束で 【著:シラママ様 2003年10月3日】 ルナが三回位お隣に行ってしまい(ばれる前にササミで呼んだ)最初はダンボールで作ったのですが、風雨の時どっかいってしまいました […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 壁や柱で爪を研がないでぇ(涙) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 柱で爪研ぎ 【著:たろん様 2003年】 昔ながらの和風建築は良い物ですが、柱が絶好の爪研ぎになってしまうのが悩みの種。柱がボロボロです。 そこでベニヤを買ってきて柱の幅に切り、コーナーと […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 自作爪とぎ(箱編) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 手作りの爪とぎBOX 【著:さてぃ様 2005年8月25日】 猫の爪とぎ紙製を使っている方おおいのではないでしょうか? そして外も紙だから部屋中紙吹雪だらけ… と言う方もいらっしゃるのでは […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 自作爪研ぎ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 段ボールの爪研ぎ 【著:シラママ様 2003年】 下の娘が、作成しました。 爪とぎは、ジニーのケージ用です。コンパクトでしょう! 材料はケージの箱です!ダンボールは縛ったままです。 これっ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! キャットタワーをDIY!自作 vs 市販 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* キャットタワーって、自作するのと、市販キャットタワーを購入するのと、どちらが良いのでしょうか?以下、管理人の私見です。 もし、持ち家なら、自作タワーの方が楽しいかも 【著:管理人 2008 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 砂が飛び散らない!自作・壁付きおまる型猫トイレ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫さんが糞尿を埋めてくれるのは、大変ありがたい習性です。ありがたいけど・・・ どうしても、猫砂が少々飛び散ってしまうんですよね。 猫さんによっては、また、猫砂やトイレの材質によっては、少々 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! トイレカバー? いえ、家具調猫トイレです *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 3匹の母様宅には、2ニャンの他、ビーグル犬がいます。 このビーグルちゃんが猫砂を食べちゃうとお悩みでした。マンガのスヌーピーで世界的な人気犬種、ビーグルは、その・・・かなりな食いしん坊犬と […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! 対策後も点検してニャ! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 対策後も定期点検を怠らないように! 【著:きな様 2005年3月14日】 今日の午前中のこと。ふと気付くとタムがいません。まさかと思いつつ、外に出て呼ぶと「んにゃー!」と良いお返事がっ!! […]