2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 nekohon 猫との暮らし 野良の子猫(赤ちゃん猫)を保護する最適な時期は? 野良猫が子猫を産んでしまうことがあります。 一番理想的なのは、母猫ごと保護し、室内で出産育児してもらうことであることはいうまでもありません。 しかし人馴れしていない母猫の場合、母猫の捕獲が困難な場合があります。そのような […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 腎臓病の猫の尿:猫砂やペットシーツでの見方 腎不全で亡くなる猫さんはとても多い 腎不全(慢性腎臓病)は、死因として常に1位2位を争うほど、猫にとって深刻な病気です。 2022年1月現在、猫の腎臓病を完全に治す治療法はまだ見つかっていません。一度機能が落ちてしまった […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 猫さんの体重のはかり方 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 普通のはかり方 【管理人 2007年】 大人猫の体重のはかり方で、もっとも一般的な方法。 愛猫を抱きかかえて体重計に乗る。 愛猫をおろし、自分一人で体重計に乗る。 一緒に乗った重さから自分 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 循環型給水器について *同居の工夫:猫と暮らす知恵* はじめに 【管理人 2010年】 循環型(噴水型)の給水器があります。**ファウンテンとか、**フローとかのネーミングで、電気の力で水が常にグルグル回っているタイプの水飲みです。 フィルタ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 体験談:動物病院にて 〔その3〕この動物病院、どう思います? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ※このコンテンツでは、プライバシー保護の為、登場人物/動物はすべて【匿名】とさせていただきます。ご了承ください。 この動物病院、ふつうですか? 【著:匿名様 2015年2月2日】 私自身、 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし 体験談:動物病院にて〔その2〕 体験に基づく獣医さんチェックシート *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ※このコンテンツでは、プライバシー保護の為、登場人物/動物はすべて【匿名】とさせていただきます。ご了承ください。 獣医チョイスの基準チェックシート、自分用【基本編】 【著:匿名様 2015 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 体験談:動物病院にて〔その1〕こんな獣医さんはイヤだ! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ※このコンテンツでは、プライバシー保護の為、登場人物/動物はすべて【匿名】とさせていただきます。ご了承ください。 愛猫の首の皮をつかんでぶら下げる獣医 【著:匿名様 2015年1月28日】 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 良い獣医さんの選び方(本より) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 『よい獣医さんはどこにいる』より 【坂本徹也著 WAVE出版】 横浜ドッグレスキュー代表の北浦清人さんの話が出てきます。 北浦さんによると、犬(猫ではありませんので注意!)の避妊手術で、エ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 獣医さん:いくらかかるの? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* うちの近所の動物病院の場合 【著:管理人 2007年8月23日】 私自身が今までに払ったおおよその目安です。(東京都、大阪府、京都府の各病院)。料金は病院によって、また患畜の状態によって、 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 爪とぎを防ぐ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 爪研ぎ失敗物語 【著:みやぼう様 2003年】 皆さんのお宅では爪研ぎはどのような対策をしていますでしょうか。 私は今の2にゃんがやってくるまで猫は壁や柱、家具で爪を研ぐ物と考えていました […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 猫の爪切りのコツって? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫の爪を切る、これは、完全室内飼いの猫なら多くの方が実行されていることと思います。猫にとって別に問題はありませんし、人間や家具を守れるので良い方法です。でも、外出自由猫や外猫の爪は切らない […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし トイレ:お尻の弱い子に *同居の工夫:猫と暮らす知恵* お尻が弱い猫さんがいます。 どうしても部屋を汚してしまいがち。 でも、どうか、叱らないでください。そういう子との同居も、工夫次第で楽しく暮らせます。 カバーリングとお尻拭き 【著:みやぼう […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 粗相に困っています *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 原因を究明する 【管理人 2003年】 当然ですが、やみくもに叱る前に、粗相してしまう原因をまず考えてあげましょう。 泌尿系の病気を疑う 膀胱炎、尿路結石など。猫には多い症状です。 病気で […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 nekohon 猫との暮らし 糞尿やマーキング(スプレー)の臭い対策 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫さんは臭くない動物の代表のような存在だと、私は思っています。 人間の鼻では猫臭というか、猫の体臭はほとんど感じられません。 (犬は臭いますケドね・・・どうしてうちの犬(M.シュナウザー。 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし 猫砂の安全性について *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 安全な猫砂とは 【著:管理人 2006年1月11日】 市販の猫砂は、オシッコをすると固まったり、香がついていたり、トイレに流せたりと、色々便利です。私は田舎に暮らしていますが、使っているの […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし 猫砂考 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫砂あれこれ 【著:管理人 2004年】 猫砂は各種様々なタイプが市販されています。片っ端から試してみました。 一口に紙系、木系などと言っても各メーカー、各商品によって、使い心地や性能は大 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし トイレ:野良さんを家にいれた時 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 緊張のあまり排泄してくれない 【管理人 2003年】 お外で暮らしていた猫を保護して家に入れたとき、なかなかトイレをしてくれない場合があります。ずっとお外で暮らしていた子は「猫トイレ」も「 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし トイレ容器と周辺小物 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 市販ねこトイレ 【著:管理人 2003年】 市販トイレの外側 市販トイレの形は、大きく分けて3種類。 浅い箱型、屋根無し 深い箱型、屋根無し(ハーフカバー) フルカバー型(ドーム型)屋根有 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし トイレに関するアンケート結果 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 他のみんなはどうしてる? 他の猫たちはどんな感じ?気になりませんか?以下、アンケート掲示板 の結果です。 うんPを埋めずにほったらかしにするのは・・・ 【質問者:catwings様 200 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 nekohon 猫との暮らし 寒さ対策アンケート結果 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫用保温道具所持率 【著:管理人 2004年1月11日】 アンケート掲示板での結果です。(2004.1.11.現在) 【質問】猫まねき様 猫用の保温道具(ヒーターマット、猫コタツなど)を持 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし 猫の寒さ対策 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 「レンジでチンしてぽっかぽか」 【著:管理人 2003年】 電気を使うと留守や就寝時に心配・・・ という方も多いかと思います。猫さんって、コードを囓ったり、上に乗って粗相したり、ゲロゲロし […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし 避妊手術の術後経過実録(こぺん様) 同居の工夫:猫と暮らす知恵* 避妊手術の抜糸写真 【著:こぺん様 2010年10月25日】 本日、無事にあんずの避妊手術抜糸をすませてきました。 もう術後服がぼろぼろで~。噛みつかれて猿ぐつわになり、なんど慌てて外したこ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし 避妊手術の術後経過実録(catwings様) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* クオンの術後経過その1 【著:catwings様 2007年11月10日】 手術を控えている子達の少しでも参考になればと思い、簡単ではありますがクオンの術後経過をおにゃかの写真も含めてご報 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし 猫がヘビに咬まれたら(2) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ←前:猫がヘビに噛まれた場合の症状、症例、体験談、等 人が咬まれないよう注意! 【著:管理人 2006年】 愛猫があぶないと、うっかり手を出して人が咬まれないよう、十分に注意してください。 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 nekohon 猫との暮らし 猫がヘビに咬まれたら *同居の工夫:猫と暮らす知恵* あまりないことではあるけど、あり得ること。愛猫がヘビと対面しちゃったら!?もし万が一、愛猫がマムシなど毒ヘビにかまれたら!? 猫はヘビに噛まれても一般的に死亡率は低いとはいえ、その子の免疫 […]