2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 nekohon 文献で歌われた猫たち 拾得(じっとく)【漢詩、唐時代】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 『拾得詩』より猫と虎が出てくる漢詩 久須本文雄『座右版 寒山拾得』(講談社、ISBN:9784062072939)より、唐代の伝説的人物・拾得が遺したといわれる漢詩五十数首のうち、猫や […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 nekohon 文献で歌われた猫たち 寒山(かんざん)【漢詩、唐時代】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 『寒山詩集』より「猫」が登場する2首 久須本文雄『座右版 寒山拾得』(講談社、ISBN:9784062072939)より、唐代の伝説的人物・寒山が遺したといわれる漢詩約300首のうち、 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 其角(きかく)【俳句】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 其角(きかく) 『其角俳句と江戸の春』(半藤一利著)という本から拾った其角の猫俳句。 京町の猫通ひけり揚屋町 京町も揚屋町も、新吉原の廓内にあり、隣りあっていた。なので 「句の意はその […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 nekohon 文献で歌われた猫たち 梅尭臣(ばいぎょうしん)【漢詩、北宋】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 梅尭臣(ばい ぎょうしん) きな様が教えてくださった猫漢詩です。以下、きな様の投稿文をコピペさせていただきます。 「中国詩人選集二集・第三巻 梅尭臣」(岩波書店・1962年初版)より […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 夏目漱石【句】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 夏目漱石 日本で一番有名な猫は、なんと言っても、夏目漱石の『吾輩は猫である』の猫君ではないだろうか。 その『吾輩は猫である』にはモデルとなった猫がいた。 小説と同じく名無しだった。 全 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 日本の古歌より【年代不肖】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 日本の古歌より 六つ丸く 五七卵に 四つ八つは 柿の核なり 九つは針 六つ丸く 四八瓜ざね 五と七と たまごなりにて 九つは針 日本の古歌。 人の口に伝わるうちに色々変化したのだろう、 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 紫式部の「源氏物語」【和歌】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 紫式部の「源氏物語」 「源氏物語」にも猫が出てきます。 衛門督・柏木と女三の宮の恋物語の中で、紫式部は猫を巧みに使ってストーリー展開しました。 あらすじや書評は「源氏物語」のページ […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 劉基 (りゅうき)【漢詩、明時代】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 劉基 *昔の中国の漢詩ですから、難しい漢字が多く使われています。お使いの機種によっては漢字が正しく表記されないものもあるかもしれませんが、どうかご了承くださいませ。 題画猫 碧眼烏円食 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち 陸游(りくゆう)【漢詩、南宋時代】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ。 陸游 (りくゆう) *昔の中国の漢詩ですから、難しい漢字が多く使われています。お使いの機種によっては漢字が正しく表記されないものもあるかもしれませんが、どうかご了承くださいませ。 贈猫 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 nekohon 文献で歌われた猫たち アポリネール『動物詩集』より【詩、フランス】 【文献で詠われた猫たち】シリーズ ギヨーム・アポリネール まずは、日本一の猫好き作家・大佛次郎氏も大好きだと書いている詩。 Le chat Je souhaite dans ma maison:Une femme aya […]