ニホンジカの角と骨
自然脱落した角です。いずれも山の中で拾いました。





ニホンジカの骨も発見。これは狩猟された個体と思われます。

人工的に角が切り取られています。人家のすぐそばだというのに。ひどいハンター。死体を放置するな!狩るならすべて持ち帰れ!

【ニホンジカ】
- 亜種:エゾシカ、ホンシュウジカ、キュウシュウジカ、マゲシカ、ヤクシカ、ケラマジカ、ツシマジカ
- 別名:シカ
- 学名:Cervus nippon
- 分類:哺乳鋼鯨偶蹄目ウシ亜目シカ科
- 分布:北海道~九州、ベトナム~極東アジア(中国東部、ロシア沿海州、台湾、朝鮮半島)。またヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカに人為的に導入され野生化。
- 大きさ:最大はエゾシカ、最小はヤクシカ、♂の方が大きく体重比にして♀の1.5倍以上になる。頭胴長♂90-190cm、♀90-150cm、肩高♂70-130cm、♀60-110cm。体重♂50-130kg、♀25-80kg。
- 形態:夏毛は茶色に白い斑点、冬毛は灰褐色、大きな白い尻班がある。角は毎年生え変わる。
- 食性:草食。
- 繁殖:交尾期9月下旬~11月、出産5月下旬~7月上旬、通常1仔。