簡単日曜大工で風通し良く

脱走対策しながら、風通しも良くが理想!
*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
風通し良く
【著:管理人 2003年】
基本中の基本ですが・・・
猫さんの暑さ対策としては、第一に、家の中の風通しを良くしてあげること。窓を開ける。まずはこれですね。窓には サッシ用補助錠 を使えば色々な点で安心でしょう。
猫さんの中には、網戸を開けたり破いたりする子もいますから、網戸対策もしておきましょう。
窓を細く開けた上で、換気扇も回しておけば、それだけでも室温はかなり違ってきます。台所だけでなく、トイレやお風呂の換気扇も有効です。 トイレやお風呂って、北側にあることが多く、もともと家の中でもかなり涼しい場所だったりします。
そして、窓に近く風通しの良いところに、猫さん専用の居場所をつくってあげればなおOK。キャットタワーや猫棚のような立派な物でなくても、カラーボックスを置くなど工夫してあげて下さい。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
100円均一ショップを賢く利用
【著:まめまま様 2003年】
まめちゃんのお部屋にドアをつけました。ネット・植木の支柱・結束バンド・・全て100yenSHOP製です。これでまめちゃんのお部屋は、東西南北全部開いて、風が抜けていきます・・・ 少しは涼しいかな??

(プライバシー保護のためにわざと写真を暗く見づらくしてあります。ご了承ください。-管理人-)
連結物なので、どうしても連結部分に遊びが・・・ うちのまめ吉4.5㎏の場合も、あなどれない鼻力を懸念し、ドア上部は、これ以上、上に行かないようにとリングをつけ、連結箇所で曲がらないように、植木の支柱を支えに取り付けています。

強度に関しては・・・以下の通り・・

このネット、奥の窓にも使いました。100yenshop様々ですね、あなどれない・・・
copyright of this chapter ©2003 まめまま all rights reserved
ガーデン用ラティスを賢く利用1
【著:福桃様 2005年7月30日】
さて、夏になりました。
こちらは毎日涼しくて(ごめんなさいね)やっとこの2日夏日になりました。母とミントの部屋は、人間がいない時と夜は、窓を閉めなければならないので、とても暑いんです。
そこで、襖で壁にしている場所を風を通るようにしようと考えました。同居の工夫のまめままさんのアイディアをお借りしようと思ったんですが、いろいろ問題にぶち当たり、castさんの窓の工夫の 突っ張り棒を真似て、風通る壁を作りました。
突っ張り棒とラティスは、紐で結んだだけです。結構福麻呂が体当たりしても倒れませんでした。

ミントは始め嫌がっておりましたが、今では平気です。菜菜と福は、覗きが日課になりました。びびりの桃は、時々 ほんの一瞬覗きます。
copyright of this chapter ©2005 福桃 all rights reserved
ガーデン用ラティスを賢く利用2
【著:いっこ様 2005年7月30日】
我が家も同じ事やってますよ。ただし、人の通り道なので、扉を半分開けて、残りをラティスの幅の細いものを利用して、上側にL型の金具をつけて倒れないようにしてあります。
我が家はネコの入室不可のエリアとの仕切りに使ってるのですが通気がやはり欲しいので考えた次第です。
朝になると、ダンがこじ開けようとした形跡はありますが突破されたことは一度もないですね(^^)
copyright of this chapter ©2005 いっこ all rights reserved
ガーデン用ラティスを賢く利用3
【著:ぱんち様 2006年5月9日】
私が仕事に行っている間は部屋の鍵をかけるようにしてたんですが、夏になると閉め切った部屋では暑くなりがちなので、入り口には細長いラティスを取付けて風が通るようにしました。

入り口の外側からつっぱり棒を使って、部屋にいないときの脱走防止です。

でも今日私は部屋にいるのに、外の廊下で掃除機をかけていた父が つっぱり棒を無意識にドアのレールに置いてしまって、私が閉じ込められてしまいました( ̄▽ ̄;)
「開けて~!!!」
と叫ぶ私。 猫ズの気持ちが少しわかったような気がします( ̄~ ̄;)
copyright of this chapter ©2006 ぱんち all rights reserved
ガーデン用ラティスを賢く利用4
【著:まめまま様 2006年6月6日】
こちら30度の日もある真夏状態です。ということで、夏用玄関ドアできました♪

おなじみ、キャスター付きラティス&玄関用虫除けのれんで、蝶番で開閉可能にしました。
玄関は、ワンのモモちゃんのお気に入りのお昼寝場所なので、今までは低い衝立だけで、開け放していたんですが、まめが野放しになった今はそうもいかず・・
とりあえず、まめが登ってもいいように ファイバーのネットなのですが・・ 強度試験はこれからです~★
copyright of this chapter ©2006 まめまま all rights reserved
ラティスをWebショップで買う [PR]
【著:管理人 2012年】
ECサイトであれば、近所のホームセンター等より、選択肢が増えますし、持ち帰りの苦労もしなくて済みますよね。ふつうの木格子ラティスのほか、ワイヤー・竹・焼き杉など、いろいろな素材やデザインのラティスがありますし、日曜大工しやすい部品もそろっています。レッツ・DIY!

*「ラティス」を探す*
アイリスプラザ | Amazon.co.jp | 楽天市場 | Yahoo! Shopping
copyright of this chapter ©2012- nekohon all rights reserved