2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(8) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その8:有害な植物の種名:な行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです。もし愛猫 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(7) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その7:有害な植物の種名:た行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです。もし愛猫 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(6) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その6:有害な植物の種名:さ行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです。もし愛猫 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(5) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その5:有害な植物の種名:か行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです。もし愛猫 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(4) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その4:有害な植物の種名:あ行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです。もし愛猫 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(3) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その3:有害な植物を含む科名:な行~わ行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(2) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その2:有害な植物を含む科名:さ行~た行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 nekohon 猫とともに 猫に危険な植物:毒!食べさせないで!(1) *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 食べさせないで!その1:有害な植物を含む科名:あ行~か行 猫に有害な植物は700種も 有害植物・有毒植物のうち、代表的なものを集めました。これ以外にも有害・有毒な植物は多く存在するようです […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 nekohon 猫とともに 猫に危険な薬:ネコに人間用の薬は与えないで! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* . 人間用の薬を安易に猫に与えることは厳禁です。 猫を治すどころか、下手すると死亡してしまいます。 単に、体の大きさの違いだけではありません。 雑食の人や犬と、純肉食の猫とでは、体の仕組み […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 nekohon 猫とともに 猫に食べさせてはいけないもの・危険なもの・注意するもの *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫に食べさせてはいけないものと、食べさせるときに注意すべきものを列挙します。 これらのうち、少量なら、あるいは加熱するなど少し手を加えれば、猫の体にとってむしろ有益な食品も多いのです。良い […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫の暑さ対策:アンケート結果 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫さんの夏の過ごし方 【著:管理人 2004年】 アンケート掲示板での結果です。 (2004.7.26~) 【質問】 あきら様より 夏留守にするとき、 エアコンを入れっぱなしにする 自然風 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫さんの暑さ対策:家電や自然素材、昔ながらの知恵も *同居の工夫:猫と暮らす知恵* エアコン 【著:管理人 2003年】 愛猫の健康のために 真夏の締め切った室内温度は予想以上に高くなります。多少電気代がかかっても、猫さんの為にエアコンを使う人は多いようです。コンクリート […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 nekohon 猫とともに 猫の年齢換算表 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫の年齢を人の年齢に換算すると 【管理人 2005年】 「何歳の猫は人でいえば何歳に該当する」なんて話をよく聞きませんか? でも、この年齢換算、説によって驚くほど大きな差があります。そもそ […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 家でも愛猫の尿pH値をチェックしよう *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫のオシッコの酸性度・アルカリ度を簡単にチェックできる商品が市販されています。 ご存じの通り、正常な猫の尿のpH値は、弱酸性。ストルバイト結石など猫下部尿路疾患(FLUTD)になると、尿が […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 nekohon 猫とともに 猫の薬の飲ませ方:猫に投薬するコツとは? 「く、くすり?いやでしゅ!!」 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 錠剤・カプセルの基本的な飲ませ方 【著:管理人 2003年】 私(管理人)の投薬方法。ごく一般的な方法ですけれど。 猫を、後ろ向き(または横向き)に座らせる […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫に水を飲ませたい 「おいちい おみじゅを くだしゃいにゃ~」 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫の水分不足は危険 【高崎一哉 『猫の困った行動解決ハンドブック』より】 食事がとれず、タンパク質や脂肪などが不足しても猫は生きていられますが、 […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫用品、グッズ 猫のベッドやケージの寒さ対策に。 愛猫の寒さ体対策、どうしていますか?とくに留守中など、人の目が届かないときは心配ですよね。 このページでご紹介するのは、こんな暖房具です。 安全♪電気も火も使わない 猫ベッドやケージの中で使える お財布にも優しい レンジ […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 nekohon 猫用品、グッズ ノミやダニは必ず予防しよう ノミもマダニも、猫だけでなく、人やほかのペットにも付きます。ノミに咬まれればとても痒く、体質によってはノミアレルギーを発症します。マダニは多くの病気の感染源となり、中でも重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は人の死亡例も […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫用品、グッズ ひんやり素材で暑さ対策 猫だって熱中症になります。 エアコンをつけるほどではないけれど、暑さが心配なとき。せっかくエアコンをつけていても、猫さんが人工風を嫌うとき。 冷感素材のマットはいかがでしょうか? ソフトクールマット・枕付き ふんわり枕付 […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫用品、グッズ 老猫、病猫、弱った子に使いやすい食器 ペッツルート フリーフリー食器 Amazon 私自身が病猫にいろいろ使った結果、いちばん使いやすかった食器がこれでした。 丸いフォルムでフード類が中央に集まりやすい・猫の状態に合わせて、お皿の角度(=高さ)が変えられる・ […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫用品、グッズ 猫保定袋、グルーミングバッグ 投薬、目薬、爪切りなどに。メッシュタイプならシャンプー時にも。 動物病院で愛猫が暴れて傷つかないよう、また人間が引っかかれないよう、保定袋/グルーミングバッグは上手に利用してください。 ニャンメッシュ 猫のために開発され […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 愛猫の健康チェックリスト 素人判断は危険です。ネットで調べて、きっとこの病気だろうと決め付けるのも危険です。ですから、この症状ならこの病気というような表現は、ここではあえて致しておりません。 少しでもおかしいと思ったら、かかりつけの獣医さんに診せ […]
2005年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに ノミ・ダニ駆虫剤などの薬品について まず知っておきたい、愛猫を守るための雑学 =「医薬品」と「医薬部外品」= 医薬品はなんとなく分かるような気がしますよね。病院や薬局で医師や薬剤師が処方・販売してくれる薬のこと?でも、よく見かける「医薬部外品」っ […]