2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 悪戯防止:猫さんは電話が好き? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* キャップのフタでボタンカバー 【著:ちょっこ様 2007年】 我が家も~勝手にスイッチがONに・・・出かける時は、コンセント抜かずには出かけられません・・・ FAXの紙送りや、再ダイヤルの […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 家でも愛猫の尿pH値をチェックしよう *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫のオシッコの酸性度・アルカリ度を簡単にチェックできる商品が市販されています。 ご存じの通り、正常な猫の尿のpH値は、弱酸性。ストルバイト結石など猫下部尿路疾患(FLUTD)になると、尿が […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 nekohon 猫とともに 猫の薬の飲ませ方:猫に投薬するコツとは? 「く、くすり?いやでしゅ!!」 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 錠剤・カプセルの基本的な飲ませ方 【著:管理人 2003年】 私(管理人)の投薬方法。ごく一般的な方法ですけれど。 猫を、後ろ向き(または横向き)に座らせる […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 網戸対策:脱走防止 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ねこ様って・・網戸を開けたり、破いたり、網戸ごとはずれて一緒に落ちたり(汗)網戸からの脱走を防ぐには?まずは網戸を開けられないようにする方法です。 網戸ロック(網戸ストッパー) 【著:管理 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 赤ちゃん猫の人工哺乳 人工哺乳で育てた子の愛しさは、もう言葉にはなりません! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 人工哺乳が必要なのは? 生後4週間以内の幼い仔猫を保護してしまった場合、人工保育が必要となります。頑張って育ててくださいね~~★ ↑ […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 同居の工夫:DIY! 落下防止:吹き抜けや階段手すりから落ちないように 大人猫をまねて子猫たちが登るのはいいけど、変な落ち方はしないでね! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 落下防止ネット 【著:花水木様 2006年10月6日】 愛猫が落下! 1階で階段前の廊下を拭き掃除していました。2階では […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫に水を飲ませたい 「おいちい おみじゅを くだしゃいにゃ~」 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫の水分不足は危険 【高崎一哉 『猫の困った行動解決ハンドブック』より】 食事がとれず、タンパク質や脂肪などが不足しても猫は生きていられますが、 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫草をうまく育てるには? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫草の育て方:まず失敗例から 【著:福桃様 2003年】 種のみ購入して、ペットボトルを切って、そこに水苔を敷いて、栽培してます。土だと虫がわくかも?と思ったのです。毎日水をたっぷり注いで […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂が飛び散りません!自作おまる型猫トイレ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫砂を使わないから飛び散らない!自作おまる型猫トイレ その1 【シルフィ様 2006年11月28日】 猫砂不要の猫トイレ「cocoトワレ」 我が家のココはノラの子。ですが、生後数週間でお隣 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 nekohon 同居の工夫:DIY! お部屋一周キャットウォークと展望窓をDIY! 欄間をキャットウォーク化。 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 手作りキャットウォーク 【著:花水木様 2006年8月17日】 キャットウオーク作りました♪ 数ヶ月前に一度作ったんですけど、どうも人気が今ひとつ。ニャンでかな […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 同居の工夫:DIY! 簡単日曜大工で風通し良く 脱走対策しながら、風通しも良くが理想! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 風通し良く 【著:管理人 2003年】 基本中の基本ですが・・・ 猫さんの暑さ対策としては、第一に、家の中の風通しを良くしてあげること。窓を開ける。 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 nekohon 同居の工夫:DIY! 脱走・転落防止:ベランダ 雄猫を脱走させない最高の方法は、これかもしれませんニャ? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 園芸用ネットと結束で 【著:シラママ様 2003年10月3日】 ルナが三回位お隣に行ってしまい(ばれる前にササミで呼んだ)最初はダ […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 猫同士を仲良くさせるには? うちの猫たちの特技は猫団子です♡ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 新しい猫を迎える:私のやり方 【著:管理人 2003年】 相性の問題?猫たちの仲が悪くて・・と嘆かないで済むように、あたらしい猫の迎え方と、その注意点です […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 同居の工夫:DIY! キャットタワーをDIY! 色々な素材で *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 突っ張り棒利用 【著:福桃様 2005年10月25日】 外を知らない猫達なので、木登りをさせてあげたいがどうしたものかな?とずーーと考えておりました。 大きな観葉植物に、赤ちゃんの頃は登っ […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 同居の工夫:DIY! 脱走・侵入防止:内ドアー 捨てられていた子猫。今は里親様と幸せに暮らしています。 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 台所への侵入防止ドアー 【著:紅子様 2003年9月12日】 うちではキッチン忍び込み防止で、すだれ素材のカーテンみたいなのを使って […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 nekohon 猫とともに 子猫の成長表:大きさと重さ 私が保護した赤ちゃん猫。推定生後8-10日。 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* はじめに 【管理人 2005年】 まだヘソの緒が付いているような子猫を保護してしまった場合。人工哺乳で育てることになりますが、ちゃんと育ってい […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 同居の工夫:DIY! 玄関からの脱走防止:簡易柵、カーテン、心理作戦など *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 玄関柵 【著:ひゅう様 2005年】 脱走を完全防止できなくても、ちょっとした柵を作るだけで 危険を大幅に軽減することができます。 「簡易逃走防止柵」です。 作り方は簡単。布を筒状に縫い合 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 悪戯防止:コード・電線への悪戯 電気のスイッチを引っ張る猫。夜中に電気がついたり消えたりする理由はコイツでした☆ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* タバスコ 【著:cat様 2003年9月】 私の一匹目の拓はコードのカミカミがひどく、かなり苦労しました。 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 同居の工夫:DIY! 簡易猫用こたつ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 簡単‘偽’こたつ1 【著:みやぼう様 2003年】 我が家では昔ながらのブリキの湯たんぽにあつあつのお湯を入れてカバーをし、バスタオルでくるんで使用しています。お湯はなるべくいっぱい入れた […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 nekohon 同居の工夫:DIY! 網戸+窓からの脱走対策(ワイヤーネット) ※同居の工夫:猫と暮らす知恵※ バーベキュー網の活用 【著:まり様 2003年9月19日】 これは網戸対策でやっていました。 100円ショップなどでバーベキュー網を購入し、窓の高さになるように連結します。それを窓をあけた […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 侵入・脱走防止:開けちゃだめよ 同居の工夫:猫と暮らす知恵 つっかえ棒 【著:福桃様 2003年11月18日】 物置の引き戸につっかえ棒をして、中に入れないようにしたのですが、(地震がきたら危険なので) 私が棒をはずして中に入るの見ていた福麻呂が2週間 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 nekohon 猫とともに エリザベス・カラーをもう少し快適に エリザベス・カラーに一工夫 【著:さんかく様 2003年】 エリザベスカラーだと家具や物にぶつかって上手く歩けない。ふと、気がつくと愛猫のカラーがひっかかり固まっているなんてことも。 傷口にもよりますが、ジャバラカットを […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫とともに 赤ちゃん猫を保護したとき 心無い人の中には、離乳食を食べはじめるやいなや、もう一人で生きていけるだろうと思うのか、幼い子猫を捨ててしまう人がいるようです。私自身何回か保護しています。 しかし、たとえば4週齢の子猫は、人間でいえば1歳くらいの赤ちゃ […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 nekohon 猫用品、グッズ 猫のベッドやケージの寒さ対策に。 愛猫の寒さ体対策、どうしていますか?とくに留守中など、人の目が届かないときは心配ですよね。 このページでご紹介するのは、こんな暖房具です。 安全♪電気も火も使わない 猫ベッドやケージの中で使える お財布にも優しい レンジ […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 nekohon 猫用品、グッズ 1m以下のキャットタワー カラーボックスくらいの高さのキャットタワー。気楽における2台目のタワーとして。また、子猫や高齢猫がカラーボックスに乗ったり、出窓で日向ぼっこするためのよいステップ台にもなります。 窓辺でお昼寝タワー 猫ちゃんは窓際でぽか […]