2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 nekohon 猫とともに 顕微鏡で自宅で猫尿チェック *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 顕微鏡で自宅で猫尿チェック 【著:すぎたま様 2017年10月1日】 顕微鏡を購入 顕微鏡を購入し、用品をそろえ、実際に見てみたんですが…。 一応性能としては以下の感じで 400倍が見られ […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! マーキング対策:トイレ周辺を汚してしまう猫さん *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 去勢・避妊手術をしても、マーキングが100%無くなるとは限りません。また、中には単にトイレが下手だから周辺にまき散らしてしまう子もいます。 叱るより、汚れない対策をとってあげてください。下 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 猫砂のホコリ対策:空気清浄機をうまく使う *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 鉱物系の猫砂にホコリは付き物 【管理人 2010年10月】 多くの市販猫砂で、ホコリが出ます。 猫さんが好きな砂No.1は、多分、鉱物の砂でしょう。鉱物の砂の過半数が「ベントナイト」を素材 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂ほこり対策2 : サイクロン接続型 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* このページをご覧になる前に、まず、「猫砂ほこり対策1:集塵ノズル」 のページをご覧ください。 その集塵ノズルをさらに発展させた物が、この「 サイクロン式猫砂集塵装置」です。 以下、すべて花 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫砂ほこり対策 1 : 集塵ノズル *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫砂ほこり取り 【著:花水木様 2007年3月23日】 アッシュが使う猫砂は粒の大きな紙砂。 これまではオシッコで発色するタイプを使ってましたが、やはりオシッコの色がわかったほうがベター。 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 猫砂飛び散り対策:家具調囲いを木工作 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫砂はどうしても飛び散ります(涙) 飛び散り対策には、トイレのまわりに囲いを作ればよい! 段ボール箱の再利用が一般的かと思いますが すてきな囲いを木工作された方もいらっしゃいます。(管理人 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 人工哺乳の体験談:ビジター様+猫本より *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 人工哺乳のアドバイス 【著:こぺん様 2010年7月30日】 はじめまして。私も去年の秋、家の庭で生後二日目の子を拾ってワタワタした新米猫好きです(笑) あまり参考にならないかもしれません […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 nekohon 猫とともに 毛球症に注意!毛玉はコワイにゃ! *同居の工夫:猫と暮らす知恵* たかが抜け毛と侮る無かれ!胃や腸の中に毛玉が詰まってしまう『毛球症』はこわいんです。 以下、毛球症になったレオ君の体験談。はるちん様、ご投稿ありがとうございます。 食欲が無ければ毛球症を疑 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 nekohon 猫とともに ウール生地などを食べちゃう *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ウールサッキングと呼ばれる症状です。異物食いというのか、布を食べるねこさんっていますよね(汗)。圧倒的にシャム猫に多いのですけれど(1950年代まではシャム猫特有の遺伝病とされていたくらい […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに ティッシュを引っ張り出して困るんです *同居の工夫:猫と暮らす知恵* なぜ猫はティッシュを引っ張り出す? 【著:管理人 2005年11月】 猫さんがティッシュを散らかして困ること、ありませんか? 見ていると、1枚1枚くわえて、引っ張り出しては、吐き出していま […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 悪戯防止:スイッチを入れないで *同居の工夫:猫と暮らす知恵* スイッチカバー 【著:福桃様 2003年9月22日】 このファンヒーター、押してくださいって所にスイッチのボタンがあるんです。温度調節もですが、オン・オフも。頼んでないのにやってくれる。 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 障子・襖の悲劇、なんとかならない? *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 強化障子紙ワーロン紙 【著:たろん様 2005年10月31日】 ウチは障子をワーロンという強化紙に張り替えました。 爪も立ちませんし、去年の12月に張り替えて今まで(10月)無傷です。何も […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫防御棚の作り方 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫防御棚 【著:管理人 2006年9月5日】 この棚が2作目です。最初はもっと小さな棚を作ったのですが、トロが上に落下して壊れました。 (猫だってパソコンを使いたいのページをご覧ください。 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 悪戯防止:猫だってパソコンを使いたい *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 自作キーボードカバー 【著:管理人 2003年9月】 パソコンに向かっていると、猫がまわりをウロウロ。キーボードを踏んだり、蹴ったり、上から落ちてきたり、横から駆け抜けていったり。 このよ […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 悪戯防止:ゴミ箱あさり *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 生ゴミは冷凍 【著:まり様 2003年】 魚などの生ゴミ。猫が狙いませんか? 冷凍庫でゴミの日まで凍らせるといいですよ。臭いも気になりませんしね♪ copyright of this ch […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 悪戯防止:家具に登らないで *同居の工夫:猫と暮らす知恵* テレビの上 【著:みやぼう様 2003年11月2日】 このどこが猫返しかと言うと・・・ くー太がテレビの上に乗っかりその上のラジカセをたたき落とすのですね。そのためルートになる場所にどんど […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 同居の工夫:DIY! 暗証番号式で後付けできる♪玄関補助錠 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 玄関を開ける猫 【著:管理人 2014年11月11日】 うちの玄関は、古い木製引き戸です。「サザエさん」のアニメに出てくる玄関を、もっとボロくしたようなものです。 玄関扉の戸車が破損したの […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに エリザベス・カラーを嫌がる子の場合 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* ちびTシャツ 【著:にゃぐ様 2004年6月3日】 避妊手術の手術後。剃られたお腹に絆創膏が・・・これでは、猫でなくとも、絆創膏を剥がしたり傷口をペロペロしたくなっちゃう・・・ この絆創膏 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 nekohon 猫とともに 猫さんのノミ対策 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 野良猫さんはもちろん、飼い猫でもお外に出る猫さんはノミなどの寄生虫を持っている場合が多いです。 保護するときは、気を付けて接してください。現在はよい薬が沢山ありますから、虫がいたとしても慌 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 nekohon 猫とともに ネコ風邪を先住猫にうつさない為には *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 外にいた猫さんは、ネコ風邪をひいているケースが珍しくありません。 先住猫さんにネコ風邪をうつさなよう、注意してください。 ネコ風邪の子猫を保護したら 【著:らん様 2004年】 これは、う […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 nekohon 猫とともに 猫の薬の飲ませ方:投薬お助けグッズ *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 錠剤を砕く「ピル・クラッシャー」 【著:管理人 2017年7月29日】 これは、「ファンタジーワールド ピルカッター+クラッシャー」。 錠剤を切るピルカッターと、砕くピルクラッシャーの、両 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 nekohon 猫とともに 猫同士を仲良くさせるには?:猫本より *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 【注】 これらはいずれも本からの抜粋に過ぎません。引用の範囲を超えて書き出してしまうと著作権法違反になってしまいますので(汗)。詳細はご面倒様でも本を手に入れて読んで下さいませ。 「猫の気 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 nekohon 同居の工夫:DIY! 猫ケージのリフォーム+拡張 *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 花水木さんは、事故にあったらしい子猫を保護されました。福助君は、なんと大腿骨と股関節を骨折していた(涙)。花水木さん宅には他にも猫たちがいるし、まずはケージで療養生活です。子猫の快復力はす […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 nekohon 猫とともに 猫の肥満度チェック *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 猫のボディ・コンディション・スコア(BCS) 【管理人 2008年】 BCS(Body Condition Score)の一般的な求め方は、視診(目で見る)と触診(手で触る)です。猫を横や […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 nekohon 同居の工夫:DIY! 手作りベスト型猫ハーネス *同居の工夫:猫と暮らす知恵* 子猫用ベスト型ハーネス 【著:ちゃき様 2008年11月24日】 市販のハーネス用のベスト、 かわいいなあと思っていたんですが、ウチの足袋ぃではSサイズでもまだ大きいので(現在1.5キロ) […]