猫の抜け毛掃除お助けグッズ

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
カーペットクリーナーぱくぱく
【著:管理人 2010年5月3日】
抜け毛のお掃除には、皆様いろいろ苦心していらっしゃることと思います。 この間、すばらしいお掃除アイテムをみつけたので、みなさんにもぜひ教えてあげたいと思って。
小さくて電池もいりません。それなのに、掃除機よりコロコロよりすばらしいその威力。抜け毛、小さいゴミ、ほこりなど、今までカーペット掃除で困っていたことが一気に解決です。おねだんも安いです。私はAmazonで、1250円でした。
うちのにゃんは、最初に掃除機でびっくりして以来、掃除機は大嫌い。形状の似ている「○○ワイパー」で掃除しているときも、避難して、遠巻きに見ています。でも、この「ぱくぱく」は、小さいし、掃除機とは似ても似つかないため、にゃんのそばで掃除しても全然平気。新種のオモチャかと思って、ちょっかいを出してきたりする余裕です。
にゃんも安心、お部屋もすっきり。「ぱくぱく」で 我が家は平和です。にゃんのいるお宅には、ぜひ体験していただきたいです。
ビバリピーコ様 (2010.5.10.)
これ、一年近く前から愛用してます。 うちも全員が掃除機苦手なのもありますが、 夜中なんかにトイレから興奮して 猫砂撒き散らしながら走ってカーペットの上を走られ、 掃除機かけれる時間帯じゃなし、ほうきやコロコロじゃ間に合わないし、 といったときには助かってます。
どらいもん様 (2010.5.10.)
評判良いようですね。安いし♪大手ショッピングモール検索結果をリンクしておきますので、比較検討にご利用下さい。
*「カーペットクリーナーぱくぱく」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
opyright of this chapter ©2010- nekohon all rights reserved
カーペットクリーナーぱくぱくローラー
【著:管理人 2010年5月10日】

もう一つの便利グッズ 。日本シールという会社の製品で、カーペットクリーナーぱくぱくローラー、といいます。値段はたしか2000円しなかったと思います。
いまでも普通にデパートの便利グッズコーナーや大手通販カタログで見かけるので珍しい商品ではないと思います。部屋の隅や縁はやりにくいのですが、絨毯や布もので織目に斜めになるようにして前後に倒し気味に動かすともうビックリ状態です。先にご紹介頂いたもの(=カーペットクリーナーぱくぱく)を先に購入して使っていたのですが、あちらは割と大きいゴミも取れて便利なのですが床のような水平に近いところでしか使いづらかったので、駄目元でこちらも買ってみたところ、こちらは大きいゴミはダメですが、端を引っ張れば吊したり着ている服などにも使えます。両方セット買いを強くオススメします。 コロコロ前にやっておけば粘着シールも少なくて済みました。
どらいもん様 (2010.5.10.)
我が家はこれが掃除機ノズルになったものを使っています。どらいもんさんの言うとおり、前後させると毛がひも状になって気持ちよく取れます。掃除機につけずにノズルだけで使っています。リサイクルショップで300円で入手。ミラクリーナーという商品でした。
すみれ様 (2010.5.10.)
同じく、大手ショッピングモールの検索結果にリンクしておきます。
*「カーペットクリーナーぱくぱくローラー」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
*「ミラクリーナー」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
copyright of this chapter ©2010- nekohon all rights reserved
簡単抜け毛取りクリーナー
【著:管理人 2010年】
ペット用品でも有名な、アイリスオーヤマの商品。
エチケットブラシの応用みたいなものですが、肉球模様がついている点が、猫好きのハートをくすぐりますね。この足型レバーをスライドすると毛が自動的にダストBOXに溜まり、捨てやすい仕様となっています。じゅうたんやソファー、ベッド用(KNC-N77A)と、衣類用(KNC-H09)の2タイプです。
す。

copyright of this chapter ©2010- nekohon all rights reserved
窓ガラス用水切りワイパー
【著:管理人 2019年9月27日】
窓拭きに使われる、水切りワイパ―。ゴムべらみたいな道具です。これが、抜け毛掃除にも大活躍!
マットやラグなど、広くて平らな布類をワイパーでこすると、抜け毛がどんどん取れます。柄の長いワイパーを使えば、腰をかがめなくてすんで、体も楽です。
写真は100円均一の商品。どちらも、ゴム部分の材質の正式名称は「ポリプロビレン」でした。この100均のワイパーで十分に使えます。もっと高額なワイパーならもっと抜け毛がとれるのかどうかは、使ったことがないのでわかりません。

毛布など軽いものは、動かないように膝でおさえるなどすると、ワイパーを使いやすくなります。


copyright of this chapter ©2019- nekohon all rights reserved