悪戯防止:家具に登らないで

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
テレビの上
【著:みやぼう様 2003年11月2日】
このどこが猫返しかと言うと・・・
くー太がテレビの上に乗っかりその上のラジカセをたたき落とすのですね。そのためルートになる場所にどんどん物を置いて行ったのがこの状態です。
万が一たたき落とされても被害が少ない様に壊れない物、壊れても惜しくない物で構成されています。設置後は被害がなくなりました。

copyright of this chapter ©2003 みやぼう all rights reserved
猫避けマット
【著:ひゅう様 2004年10月30日】
茶々はカーテンレールに乗るのが大好き。先日投稿したレンジフードへもカーテンレールから飛び移るんです。カーテンがボロボロになるくらいなら
「まぁ、お転婆ちゃんね^^」
とにこやかにしていられるのですが、カーテンを登る際、周囲の壁の壁紙までボロボロにされるのは困るし、仔猫の頃よりも成長して体重も増えてきた茶々の重みをいつまでレールが持ちこたえてくれるかがとても心配でした。

そこで、100均ショップにて猫避けマットを購入。本来なら、花壇などにこの針山のようなマットを敷きつめ、猫の侵入を防ぐ用品です。
プラスチック製だったので、レールの太さに合わせてハサミで切り、カーテンレールの上に敷きつめました。さすが、元々猫避け用のグッズです。取り付けて1ヶ月経ちますが、今のところ 茶々のカーテンレールのぼりは防げている様子です。
カーテンレールだけでなく、登ってほしくない家具の上に取り付けても有効ではないかと思います。
マットとレールは結束バンドで止めていますが、レールに止めるとカーテンの開け閉めができなくなってしまいます。しかし、内側のレールと外側のレールを繋いでいる器具の部分に止めると、 この問題は解決します。

園芸用品店などで販売されているものは、鉄製のものが多いようですね(おまけに高い)。先が尖っていてケガしてしまいそうな感じがします。100均のマットは絶対安全とまではいいませんが、手のひらに強く押し付けても、ちょっとあとが残るくらいです(例えば畳の上で寝ていて、起きた時に顔に畳の目のあとが残っている…という感じです)
これなら、茶々がカーテンレールの上にたどり着いても、目を突くなどということがない限り、ケガはしないでしょう。つか、登ることそのものを諦めてほしい…。
素材は、はい、柔らかいです。写真のように片手でこんなに曲げることができてしまいます。

copyright of this chapter ©2004 ひゅう all rights reserved
猫よけマットを逆さまに置く
【著:管理人 2004年10月30日】
上の「猫よけマット」、良さそうだとは思ったのですが、うちの近所には残念ながら、プラスチック製のものでも固いマットしかなく、トゲトゲが上を向いているのはどうも心配。
うちの8ニャンのうち7ニャンまでは多分大丈夫です。問題はトロです。7キロ超の体重でトゲトゲの上に落ちたら・・・絶対にいつかは落ちる奴と予測できるだけに恐い。
が、よく見たら、裏側も凸凹で、猫がいやがりそうではないか?
トゲトゲが下を向くように置いてみたら、効果抜群。猫さんはしっかりよけて通ります。逆さ向きなら、万が一、トロが上に落ちてもトゲが突き刺さる心配はありません。今は猫さんが乗ると困る場所、危険な場所に、裏返しに固定して利用しています。
copyright of this chapter ©2004- nekohon all rights reserved
空の卵パック
【著:管理人 2017年2月28日】
『ねこさえいれば』のyukiyo様に教えていただきました。空になったプラスチック製卵パック。
にゃんと、これが、猫よけに効果絶大でした。
なんといっても、トゲトゲ市販猫除けにくらべ、はるかに安全なのが魅力です。なぜもっと早く気が付かなかったんだろ?
なお、卵パックは重ねず1枚のまま使ってください。ペロペロとすぐ潰れるほうが猫は嫌がります。重ねて丈夫になると猫はいやがらなくなり、中には平然と上に寝そべる豪傑まであらわれます。

copyright of this chapter ©2017- nekohon all rights reserved
滑り止めマット
【著:管理人 2004年5月】
猫さんが棚のものを落としてしまうとお困りの方へ。
ホームセンターやオートバックスなどで売っている滑り止めマット。自動車のダッシュボードなどに敷くものだそうです。少しべたっとした手触りの、うすいゴムのネットのようなもので、これ、本当に滑りません。

うちではビデオデッキやスピーカー等いろいろなものの下にこれを敷いています。ビデオデッキのような家電は、使用中は暖かく猫が好んで乗るのですが、意外と軽いから、猫が飛び乗ったり飛び降りたりで棚から落ちることがあるんですよね。ビデオデッキが落下したらきっと破損して買い換えることになるだろうし、もし運良く破損を免れても、かなり危険です。
うちでは、お陰様で、このマットを敷いてから一度も落ちていません。
copyright of this chapter ©2004 nekohon all rights reserved
しつけグッズを利用
【著:管理人 2004年5月】
色々あるようですね。しつけグッズ。
*「ヒッカキノン」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
柑橘系オイル、木酢液、 とうがらしやわさびなど、スプレータイプや塗るタイプ、粉末や顆粒、超音波、などなど。
*「キャット アウェイ」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
忌避剤は、猫の嫌いな臭いで猫を遠ざけるというものが主流のようですが、これは好みの問題ですから、すべての猫に効果的というものではないようです 。ちなみに、 「嫌な臭いで猫を遠ざける」タイプの商品群は、うちの猫たちには、あまり効果ありませんでした(汗)
第一、室内で「ニオイで遠ざけるタイプ」の商品を使ったら、部屋中にニオイが充満しちゃって、猫たちにとってはストレス以外の何物でもない状況になりそうで、使えません。
*「ガーデンバリア」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
copyright of this chapter ©2004 nekohon all rights reserved
