悪戯防止:ゴミ箱あさり

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
生ゴミは冷凍
【著:まり様 2003年】
魚などの生ゴミ。猫が狙いませんか?
冷凍庫でゴミの日まで凍らせるといいですよ。臭いも気になりませんしね♪
copyright of this chapter ©2003 まり all rights reserved

ゴミ箱に鍵
【著:管理人 2003年】
猫のゴミ箱あさりを防ぐには、まずフタ付きのゴミ箱にすること。さらに、そのフタを開けられない工夫をすれば完璧です。
赤ちゃん用グッズの中には、猫対策にも使えるものが多々あります。両面テープで貼り付けるロックなど、冷蔵庫やキャビネットだけでなく、ゴミ箱にも応用できるかもしれません。

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
*「ベビー ロック ガード」を探す* [PR]
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping
‘ゴミ箱’の発想転換
【著:管理人 2003年】
野外用コンテナを室内で
うちも昔は生ゴミペールに鍵を付けていました。お財布はその辺に放り出してあって、生ゴミは鍵をかけてしまっている変な家でした。
今は、台所の土間に、野外用コンテナボックスを置いています。生ゴミはその中です。
普通は、家の中には小型のゴミ箱、家の外に大型のコンテナを置き、家のゴミ箱が一杯になったらその都度コンテナに移して保管、ゴミ収集日に出すという形だと思います。
うちは幸い勝手土間に余裕がありましたので、普通は外に置くコンテナを土間に入れてしまいました。コンテナが邪魔をして出入りは少し窮屈ですが、これは大きくてフタも重く、猫には開けられません。
ただしこれは都会の家では真似しにくいアイディアですね・・・

引き出しをゴミ箱に
居間に置いてあるゴミ箱は、普通のバケツ型ゴミ箱ではありません。3段収納ボックス(引き出し型)です。その引き出しのひとつをゴミ箱かわりとしています。
居間の場合、ゴミといえば、90%以上が紙ゴミ。チラシ、封筒、古雑誌、ティッシュ、箱、包装紙・・・生ゴミなど濡れたものはほとんどありませんから、引き出しでも全然問題ありません。むしろ丸い市販ゴミ箱よりも、A4サイズがそのまま楽々はいる引き出しは、ゴミを丸めたり解体する必要が無く、かえって便利でした。他の引き出しは収納に使っています。
3段収納ボックスをゴミ箱にしてからは、ゴミ箱がひっくり返されたり、猫がゴミ箱に落ちて怪我をしたり、ということは無くなりました。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
