大工さん特製・キャットドアー(サッシ)

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
ペットテラスへの自由出入り口
【著:Tenzing様 2013年10月25日】
「異食猫のためのリフォーム」でがんばってこさえたペットテラス。
しかし隙間風吹く季節になると開けっ放しでは寒いので、キャットスルードアなるものを用意しようと決意。
Amazon や 楽天 などでいろいろ売られていますが、どうにも好みのものがありません。
そこで再び真空ガラスにしたり出窓柵を作ってくれたガラスサッシ屋さんに相談。
「乗りかかった船だし(半泣き)」
ということで作って頂き、できたのがこちら!
~用意するもの~
- カラスサッシ屋さんオリジナルのパネルドア。
市販品より安いことがありますのでお悩みの方はお近くの工務店に問い合わせてみよう! - 「ペットくぐ~る 中サイズ」
http://direct.atomlt.com/hirakido/pet_door/
↓完成図。

なんと、このパネルドアははめ込み式ではなく、開閉式です。
開閉しなくてもベランダは閉めることができますが、人間の出入り時等にペットドアがジャマになる場合は手前に閉じれるようになっています。
この辺はやはりサッシも手がけるガラス屋さんならではのステキ発想なのでしょうか。とても機能的。

キャットドアとして使用するときはベランダ側に開きます。固定できるよう、天地にちゃんとロックが付いています。

Atom製「ペットくぐ~る」を選んだ理由は何よりこの二つ折れ窓。これで尻尾や首をはさむ事故が起きません!!
これが一番重要なのに、パネルドア式の市販ペットドアはほとんど一枚扉なのです。
また「ペットくぐ~る」はマグネットできちんと閉じられるようになっている商品なのですが、マグネットをこじ開けられない猫がいたのでうちでは取り外して使っています。
他にもガラスを切って設置するタイプのペットドアもありますが、防犯的にオススメしないとのことで、オリジナルで作ってみました(ガラス屋さんが)。

↓ロック部分拡大

ペット用パネルドアを固定したままでもベランダ窓の開閉が出来るようになっていますので、うっかり窓を閉めすぎて猫たちが「ペットくぐ~る」を開けられなくならないように、つっかえ棒的な役割として閉まり過ぎ防止ロックを取り付け。粘着テープで貼る窓用の防犯グッズだそうです。

copyright of this chapter ©2013 Tenzing all rights reserved
*「キャットドア」を探す*
Amazon.co.jp 楽天市場 Yahoo! Shopping