ウッディーキング

材質:木系
メーカー/販売元:常陸加工株式会社
原材料 : 主成分:オガクズ粉末
容量・サイズ : 10リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せません
土に戻るか : 戻りません
重量 : 普通=女性が2袋を同時に持ち上げて家中移動できる
商品説明(パッケージ記載内容)
固まる木製猫砂 ウッディーキング
森林資源の再生品 固めて燃やせてラクラクポイ!
(1)しっかり固まるからお掃除カンタン
当社独自の特殊製法により驚異的な固まりを実現。
しっかり固めてくずれません。
↓
固めてポイでお掃除カンタン
(2)燃える素材だからゴミ処理問題解決
原料が木の粉(こな)だから、ご使用後は燃えるゴミとして処理できます。
(3)強力な脱臭力と天然ひのき(檜)の香りで森林浴気分
強力脱臭剤が悪臭をシャットアウト
天然ひのき(檜)の香りがお部屋をさわやかにして森林浴気分
(4)ちらかし防止タイプ
程よい重さで従来の木製猫砂よりちらかしを防止します。(当社比)
(5)森林資源の再生品で環境を守る
木材資源で活用できなくなったおがくずを粉末にした木粉(もくふん)が原料だから森林資源を再生利用した環境にやさしいリサイクル商品です。
(6)衛生的でネコ安心
原料が天然素材と無害な精製品で高温殺菌加工してあり、安全で衛生的な製品です。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
けっこう濃い茶色です。細かい粒です。

↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

わりと縦長の固まりです。
実際に使った感想。
最初は良く固まりましたが、使っているとくずれるようになりました。
袋には、固まりにくくなったときは日に干せと書いてありましたが、干さなかったので、干すことにより固まり具合がどう変化するかはわかりません。
最後はボロボロとくずれて全然固まりとはなりませんでした。
うちは8ニャンが、なぜか誰かがひとつのトイレで小をすればそこに集中して小を、大をすれば集中して大を、という傾向があり、砂が湿気た場合も、自然乾燥するヒマがありません。
もう少し頭数の少ない家ならもう少しちゃんと固まるような気がするのですが・・・
尿の量や回数がわかりやすいか
最初の、良く固まった時はわかりやすかったです。
古くなって、ボロボロ崩れるようになると、わかりにくくなりました。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
木のにおいといえばそうですが、かなりほこりっぽい木かも。
◇ 脱臭力
脱臭という意味では良かったと思います。
捨てる時に、砂を鼻先までもってきてクンクンしましたが、尿臭はしませんでした。そのかわりに、少々ほこりっぽい木のようなにおいというか、自然の香りとはいきませんが、かなり人工的な木のにおいですけれど、とにかく、尿臭ではなく、木のようなにおいがしました。
大の方は、普通に健康なうんPなら、した直後は臭いますけれど、よく埋めてくれる砂なので、すぐに消えます。
が、柔らかいうんPだと、糞臭と砂臭とがまざって一種独特の強いニオイとなりました。気になる人にはかなり臭いそうです。それも、ちゃんと埋めてくれれば、やがてニオイはしなくなるんですけれど、でも排出直後のニオイがウンP単独より相当強いような気が?
しかし、体調の異変にたちまち気がつくという点では良いかもしれません。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
結構出ます。とくに真新しい時。
掃除するときは深呼吸しない方がよいかも。
◇ 飛び散り
かなり飛び散ってしまいました。
砂自体が細かい上、ほこりも多いので、掃除機による掃除がかかせません。
肉球についてとなりの部屋まで少し運ばれてしまいました。
◇ 猫足のもぐり具合
あたらしい時ほど、もぐります。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

↑うすい赤水。かなり薄い色です。
肉眼でも、色は全然わかりません。

↑濃い赤水。といっても、血液の色よりは薄い色です。
う~ん、わからないなあ。
赤いはずとわかっているからなんとか赤いかなとは思うものの、この程度の色つきでは普通はまず気がつかないでしょう。

↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
肉眼でも区別が付きません。
思い切り目を近づけてしげしげと眺めれば、3に少し色がついているような気がします。でもこれで気がつくとしたら、よほど特別に色に敏感な人じゃないでしょうか。
猫砂のpH度
*この時期はまだpH試験紙テストを行っていませんでした。
すみません。 m(_ _)m
猫たちの評判
とても良かったのです。
特に小がよくしてありました。
どの子も良く掘りよく埋めていました。
中にはちょっと掘りすぎ埋めすぎじゃないか、という子も。
その他
とくにありません。
実験期間、価格など
テスト期間:
2007年2月26日朝~3月10日夕(12.5日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
2.5日(1袋1ニャンあたり 25日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
8リットル袋=税込 417~714円(調査日:2007.2.26.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 52~89円(調査日:2007.2.26.)