脱臭・抗菌チップ 極小の粒

商品仕様
メーカー/販売元:花王(株)
コード:4901301307675
素材:木材、はっ水在、脱臭剤
容量・サイズ : 2.5リットル
原産国:日本
トイレに流せるか :流せません
土に戻るか: :戻りません
可燃ゴミ/不燃ゴミ :燃えるゴミOK
重量 :
非常に軽い=女性が4袋を同時に持ち上げて家中移動できる(約1.52kg)
商品説明(パッケージ記載内容の一部抜粋)

猫システムトイレ用砂(木質タイプ)燃えるゴミとして処理できます
システムトイレ各社共通
花王の ニャンとも清潔トイレ
猫ちゃん想い設計
脱臭・抗菌チップ
猫ちゃんも慣れやすい
極小の粒
2.5L(約1.5か月分)
天然素材の針葉樹 Natural wood
固まらないチップで足もと清潔!
**裏面**

1週間取り替えなしでもニオわない!
ニャンとも快適システム
愛猫も私もうれしい!チップとシートで「ダブル脱臭&抗菌」
脱臭・抗菌チップ
オシッコで固まらない天然素材のチップが、ウンチ・オシッコのニオイをしっかり閉じ込める
スノコ面が広いので、端っこにしたオシッコも残りにくい
脱臭・抗菌シート(注2)
1週間分のオシッコのニオイを、シートがパワフルに吸収するから、1週間取り替えなしでもニオわない!(注1)
ニャンとも清潔トイレは、専用の「トイレ本体」、「脱臭・抗菌チップ」、「脱臭・抗菌シート」の3つをセットで使います。
(注1)●チップ、シートによる不快な尿臭の脱臭効果(愛猫1頭に使用する場合)●ウンチをしたときは早く取り除いてください。
(注2)吸収体には、ニャンとも清潔トイレ専用の「脱臭・抗菌マット」もお使いいただけます。
【ご使用前に必ずお読みください。】
「ニャンとも清潔トイレ」のトイレ本体には、無からず専用のチップ、シート(またはマット)をお使いください。
ご注意
(中略)
【使用方法】
スノコに1袋分(2.5L)のチップを敷きつめてください。
【交換方法 引き出し付きタイプの場合】
- ウンチおよび汚れたチップを、スコップやティッシュ等で取り除いてください(ウンチはなるべく早く取り除いてください)。
- チップが減った分だけ、別売りの脱臭・抗菌チップを補充してください(2~3cmの深さが目安です)。
Point:
*チップが全体的に汚れてきたり、シート・マットの交換後もニオイが気になる場合は、全てのチップを新しく交換してください。夏場は早めの交換をおすすめします。
*トイレの洗浄は、2か月に1回を目安に(愛猫1頭の場合)行ってください。洗浄後は、トイレをよく乾かしてから新しいチップを入れてください。
使用後の処理方法
- 本品は水に溶けないので水洗トイレに流さないでください。
- 本品は燃えるゴミとして処理できますが、自治体により廃棄物の分類が異なる場合があるので、お住まいの地域のルールに従ってください。
チップ使用料の目安
- 愛猫1匹の場合:約1.5か月で2.5L
- 愛猫2匹の場合:約3週間で2.5L
愛猫の尿量は、体重や季節、年齢等によって変化します。チップの補充量は、愛猫の尿量や数によって調節してください。
猫ちゃん想い設計
脱臭・抗菌チップ商品特長
- 主原料は天然素材の針葉樹
針葉樹には、ニオイや菌の発生を抑える成分が含まれています。針葉樹の稿かでパワフルに脱臭&しっかり抗菌。猫ちゃんが触れるチップだから、人工香料、抗菌剤は使用していません。 - 足もとサラサラでいつも清潔
オシッコで固まらず表面サラサラなので、猫ちゃんの足もとはいつも清潔。毎日のトイレのお掃除はウンチを取り除くだけです。 - はじめての猫ちゃんも慣れやすい極小の粒
細かい猫砂を使っている猫ちゃんにも慣れやすい大きさです。 - 取り替え時に粉が舞い散らない
「脱臭・抗菌チップ」の大きさは3種類
猫ちゃんの成長や飼育環境、お好み等に合わせてお選びください。
飛び散らない大きめの粒
砂かきしやすい小さめの粒
はじめての猫ちゃんも慣れやすい極小の粒
●「脱臭・抗菌チップ」に使用している木材は、環境に配慮して、再・未使用材を有効利用しています。
●チップは木材を主原料にしているため、木材の産地や季節等で若干ニオイや色が変わる場合がありますが、品質上問題ありません。
【使用上の注意】
(中略)
用途:猫システムトイレ用砂(木質タイプ) Litter Pelet
容量:2.5L
素材:木材、はっ水材、脱臭剤
「ニャンとも」は花王の商標です。
***ちなみに、2019年3月初のテスト開始時に購入した外袋は下のデザインでした。テスト終了時には上記の新しい外装にデザイン変更されていました。


実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
小さくて細いペレット状の粒です。
色は茶色。
一緒に写っているのは十円玉です。


同シリーズ「大き目の粒」「小さめの粒」「極小の粒」の比較。
⇒「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 3サイズを実際に使って比較」
水で固まり具合を実験
固まらないタイプです。
しかも、水分をサラワラと下に落としてしまうタイプです。
それを承知で、水をかけて、15分ほど放置してみました。
やはり、ぜんぜん吸水していません。

尿の量や回数がわかりやすいか
砂単体では、まったくわかりません。固まらないし色もかわりませんし、色の変化もしない砂ですから。
この砂は専用マットと合わせて使う事を前提としていますが、そのマットも、どこにどれだけの尿が吸収されたか目立たない色・設計となっていて、わかりません。まして尿回数は、同じ場所で排尿している場合、1回なのか複数回なのかまったくわかりません。
猫さんは、トイレの中の特定の場所で排泄する癖がある子が多く、たぶん、このセットを使っている限り、よほどずば抜けた観察眼の持ち主等でない限り、尿回数も尿量もわからないでしょう。
砂自体のにおい
かすかにヒノキ系のかおり。ちょっと離れれば、ほぼ無臭といってよいていどです。
脱臭力
すぐれています。
「ニャンとも」専用の専用砂はどれも脱臭力にはすぐれていますが、その中でも、この「極小の粒」がもっとも臭わないのではないかと思います。粒が細かいので、しっかりウンチを埋めやすく、粒の隙間から漏れ出るニオイも最小限に抑えられます。
そのかわり、ふつうサイズのトイレ(「ニャンとも」含む)に、2.5リットル一袋では、ちょっと砂が少ないと思います。少なすぎて、ちゃんと埋められないのです。2袋の方が、猫も人も快適に使えるのではないでしょうか。
一袋ではこのように、ちょっとスキマができてしまいます。

下の写真では1.5袋いれています。せめてこのくらいは入れたいものです。

ホコリ
でません。
飛び散り
同シリーズ3サイズの中では、想定通り、やはりこの「極小の粒」がいちばん飛び散ってしまいます。いちばん小さくて軽いのですから仕方ないでしょう。でも粒自体がしっかりしているので、うっかり踏んでも崩れるとかなく(痛いですけど)、掃除もホウキとチリトリで事足ります。
猫足のもぐり具合
あまりもぐりません。大きさ(小ささ)のわりには重いからでしょうか。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

↑濃い赤水。

↑薄い赤水。ほんのりピンク色がついている程度の薄い水です。

↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
3がかろうじて赤いのがわかりますが、赤は粒の表面に乗っているだけですので、揺らされて水滴が下に落ちればわからないでしょう。1と2はまったくわかりません。
猫砂のpH度
猫砂水溶液を作り、pHメーターで測ります。
6.18、中性でした。

- 酸性=pH < 3.0
- 弱酸性=3.0 ≦ pH < 6.0
- 中性=6.0 ≦ pH ≦ 8.0
- 弱アルカリ性=8.0 < pH ≦ 11.0
- アルカリ性=11.0 < pH
猫たちの評判
良いです。どの猫も使っていました。
その他
ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌チップ「大きめの粒」「小さめの粒」「極小の粒」の比較も行っています。
あわせてご覧ください。
⇒「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 3サイズを実際に使って比較」
実験期間、日数、価格など
テスト期間
2019/3/12朝~2019/4/26(45日間)
※猫数=6、トイレの総数=4(テストトイレ=1、非テスト=3)
通常はトイレ総数は3個ですが、今回は、「脱臭・抗菌チップ」3サイズそれぞれの比較テストも同時に行ったため、トイレの数が増えています。「脱臭・抗菌チップ」トイレx3、その他砂トイレx1です。
その他砂トイレをも用意したのは、万が一テスト砂が気に入らない猫がいた場合も、その他砂トイレで安心してトイレできるようにするためです。
※トイレ掃除回数=汚れに気づくたびに(1日3~6回)
1袋当たり
1ニャン1袋当たり=xxx日
この砂は長期使用を前提として製造されている商品であるため、45日間、使ってみました。これだけ長期に使っても、砂の色がすこし薄くなっただけで、使い古された感じは全然ありませんでした。鼻を近づけてみると、まだかすかにヒノキ香さえしました。
衛生面を考慮しないのであれば、まだまだ使えたと思います。
ただ量が少なくなりますから、一袋だけで45日はもたないでしょう、つぎ足す必要があります。
※ニャンの数÷総トイレ数=1ニャンあたりのトイレ数
1ニャンあたりのトイレ数xテスト日数=1袋あたりの使用日数
1リットル(1kg)あたり
1ニャン1リットル当たり=xxx日
長期使用を前提としている砂であるため、このテスト項目はカウントしないこととします。
※1袋あたりの使用日数÷内容量リットル(またはkg)=1リットル(または1kg)あたりの使用日数
全取り換えのタイミング
メーカー指定の期間「45日」を使ったので。
ただし、指定の期間は「45日/1ニャン、3週間/2ニャン」が目安です。従いまして、今回6ニャン4トイレで45日というのは、メーカー指定期間とは少し違っています。45日使ったのは、ニオイや使用感も見たかったからです。
価格帯
楽天市場、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピングで調べています。この3つのサイトで見つからない場合は、購入したときの実価格を表示します。
テスト時の価格帯:
税込 564円~929円(調査日:2019/3/13)
1リットル(1kg)当たりの価格帯:
1リットルにつき 税込 225.6円~371.6円(調査日:2019/3/13)
※テスト時の価格帯÷内容量リットル(kg)=1リットル(kg)につき何円
この猫砂を探す [PR]
他の人はどう評価?
晋遊舎ムック『ネコLD』

晋遊舎ムック『ネコLD』(株式会社晋遊舎 2016年8月1日発行 ISBN:9784801805064)におけるこの銘柄の評価は、以下の通りでした。
- ネコからの人気:C
- 消臭力:B
- 吸収力:A
- 掃除のしやAすさ:
- コスパ:B
- 総合評価:B+
指摘されていたことを要約すると、以下のようになります。
- チップは「大きめの粒」の3分の1程度。砂掛けできることもあってか使用する猫が増えた。
- 消臭力は少し低下した印象。
- チップは高価格だが長持ちする。
- チップもマットもいい香り。
※雑誌では「大きめの粒より消臭力が少し低下した印象」と書いてありますが、私の印象は逆です。というのも「大きめの粒」ではとにかく埋めてくれない!露出したままのウンチが臭うのは当然!こちら「極小の粒」は、雑誌にも書いてある通り、ちゃんと砂をかけてくれます。埋まったウンチの方が臭わない、というのは物理の法則だと思うのです。
【雑誌記事内容はこんなものでした】
『ネコ砂辛口採点簿』
26匹のネコでネコ砂の性能を徹底Check!。
全22銘柄、総合評価はA=6銘柄、B=7銘柄、C=6銘柄、D=3銘柄。
- Check 01 ネコからの人気:一度に4種類のネコ砂を置き、3日間でどれだけ使用されたのかチェック。使用回数が多いネコ砂ほど高評価。
- Check 02 消臭力:オシッコやウンチのニオイをどれだけ消臭できているのか評価。臭わないネコ砂ほど高評価になります。
- Check 03 掃除のしやすさ:オシッコのかかった部分ががっちり固まって取り除きやすいか、砂がトイレの外に飛び散らないか評価。
- Check 04 吸収力:吸収力が高いネコ砂ほど使用量が少なく済んで経済的。そこで20ccの水をかけて吸収力を評価しました。
- Check 05 コスパ:ネコからの似んj気、吸水力、掃除のしやすさなどと価格のバランスがとれているか評価しました。
※上記は抜粋です。全文をお読みになりたい方は雑誌を入手ください。為になることが多く書いてあります。
【ショッピング・プロモーション】