air 消臭する紙砂 アクアマリン

air 消臭する紙砂 アクアマリン
材質:紙系
メーカー/販売元:株式会社スーパーキャット
原材料 : 再生紙 除菌剤 香料
容量・サイズ : 6リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 非常に軽い=女性が4袋を同時に持ち上げて家中移動できる (約2.0kg)
商品説明(パッケージ記載内容)
清潔な環境にしながらほのかに香る消臭する紙砂
すっきり爽やかな香り アクアマリン
香りのコーディネートでペットライフを楽しく演出できます
●除菌仕様に雑菌の繁殖を抑える
●処理する部分が、ブルーに変わる
●しっかり固まり、しっかり消臭
●燃えるゴミ&水洗トイレ処理OK!
猫は清潔で安心なトイレが大好き!
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
青みが掛かった白色の、大きめの粒です。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
青く変色して、わりときっちり固まっています。
実際に使った感想。
新しいときはよく固まります。青くなりますし、ほいと取り出せます。
しかし粒が大きいためもあり、どうしても多少の取りこぼしが出て、青い粒が未使用白粒に混ざるようになりました。
そのためか、最後の方はべたっとした固まり方になり、なんというか、新しいときのお好み焼きが古くなるともんじゃ焼きになったみたな(笑)、ちょい広がったぼんやりした固まり方になりました。
多分、新しい砂を適宜充当していけばもっとよく固まるのではないかと思います。
尿の量や回数がわかりやすいか
1頭飼育ならおそらく、とてもわかりやすいと思います。
大人しい、あまりトイレ砂を引っかき回さない猫ばかりなら、少数飼育でもわかると思います。
が、 うちのような多頭飼育で、しかも誰かがトイレすれば次々に使うという、変に団体行動の多い茶虎軍団だったりすると、かきまわされて、固まりもくずれ、1回の多尿か複数の小尿か、わからなくなってしまいます。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
なんといえばよいのか、さわやか系消臭剤のにおい?
イヤなにおいではありません。こういうさわやか系が好きな人はかなり好きかもしれません。普通の紙砂とはちょっと違って、人工的なにおいです。
数日で薄れてきます。
◇ 脱臭力
小の方は、ほぼ臭いませんでした。チー玉に鼻を近づけてクンクンするとほんのり尿臭がする程度でした。
大は、ちゃんと埋めてないとちょっとにおいますが、これは仕方ないと思います。うちには埋めるのが下手な子もいて、ほぼ完全露出状態、そうなれば当然かなりにおってきます。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
一番最初に、袋をひっくり返して乱暴にトイレに投入したときに、少し出ました。
その後のトイレ掃除程度の引っかき回しでは出ませんでした。
◇ 飛び散り
かなり飛び散ります。隣の部屋にも少々落ちていました。素足で踏むとペチャンコにつぶれますが、痛くはありません。
ペチャンコにつぶれた紙砂が、 スリッパの底に貼り付いていた事が1回だけありました。私がよほど重かったのかなあ(汗)濡れた砂はやわらかくなってますますつぶれやすいし、スリッパで踏まない方が良いようです?
掃除は基本的にホウキとチリトリでOKですが、濃い色の床の場合は、紙粉が目につくかも知れません。たまには掃除機をかける方がよいかもしれません。
◇ 猫足のもぐり具合
けっこうもぐりました。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
↑濃い赤水。よくわかります。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
↑薄い赤水。ほんのりピンク色がついている程度の薄い水です。
ピンク水だと知って見れば、そういえばあかっぽい部分があるかも、と思いますが、知らずに見たらどうでしょう?う~ん。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
こうして並べて、知って見るので、2が赤っぽいと気づく程度でしょうか。多分2だけであればわかりません。
3は歴然です。
猫砂のpH度
猫砂がヒタヒタに浸かるくらいに水を入れて猫砂水溶液を作り、pH試験紙を浸してみました。
真ん中部分の矢印のところが、検査のための変色域です。
上下の色見本と見比べて、pH度を調べるようになっています。
酸性なら黄色っぽく、アルカリ性なら青紫に変色します。

air 消臭する紙砂 アクアマリン
酸性のようです。
猫たちの評判
普通に使っていましたが、・・・大の方は、もっと細かい砂(鉱物系など)があれば、そちらの方が好きみたいです。
実験期間、価格など
テスト期間:
2010年2月3日朝~2月12日朝(10日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
2.9日(1ニャン1袋当たり 17.5日)
全取り換えのタイミング:
・砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
・白い未使用粒と、青い濡れた粒が、全体的に混ざり合ってしまった。
テスト時のネット価格帯:
税込 628円~703円(調査日:2010.2.6.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 104円~117円(調査日:2010.2.6.)