消臭主義
材質:紙系
メーカー/販売元:株式会社ボンビアルコン
原材料 : 猫砂
容量・サイズ : (記載無し)
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 普通=女性が2袋を同時に持ち上げて家中移動できる (約3.5kg)
商品説明(パッケージ記載内容)
驚くほどニオイが消えるネコの砂 消臭主義
驚くほどニオイが消えるネコの砂消臭主義
天然樹木から抽出した植物性消臭パワーとシリカゲルの超微粉末で強力消臭!
【STEP1】
シリカゲル超微粉末で速効脱臭 ミクロの粒子がオシッコのニオイを逃さず捕まえます。
【SETEP2】
天然消臭剤でニオイの元を消臭分解し高吸収ポリマーでガッチリ固めるので消臭効果が持続します。
【STEP3】
強力抗菌剤配合で雑菌の繁殖を防ぎます。時間が経ってからの悪臭の二次発散をストップします。
<快適性能> ・特殊加工でトイレ補充時の粉立ちを極力なくしました。お掃除の手間が軽減します。 ・従来品より小粒加工なのでオシッコを吸収した部分だけより小さく固まり、経済的に補充できます。 ・取り除いた砂は燃えるゴミに捨てる事ができ、1回の量なら水洗トイレに分散して流れます。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
薄いブルーの粒です。紙砂としては小さめの粒で、ペレット型です。
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。
紙砂ですからカチカチではないけど、わりとよく固まっている方かな。
実際に使った感想。
ゆるめなんですが、固まります。そっとすくい取れば固まりのままとれますが、おから系などのようにかっちりとしたチー玉ではありません。
尿の量や回数がわかりやすいか
わかりやすいです。
紙砂としては小粒の砂なんですけれど、猫たちは鉱物系のようにした後にひっかきまわさないので、こことここ、って感じにわかります。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
しめった紙のニオイみたいな、それに少し何かプラス、なんだろう、よくわかりません、味の素に似たニオイというか?
◇ 脱臭力
良いと思います。
チッコ玉は、鼻を近づけてクンクンしないかぎり、臭うことはありませんでした。
そのようにして無理にかぐと、尿臭がします。変な香料のニオイとかはしません。
そういう意味でも良いと思います。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
微粉塵はでません。
一番最初にどさっと袋をひっくり返すようにしてトイレにいれたときに、紙ワタのようなカスがほんのわずか。
◇ 飛び散り
軽い紙ですから、それなりに飛び散りますが、転がっていくことはありませんでした。うっかり素足で踏んでも痛くないところは○。
◇ 猫足のもぐり具合
まあふつうかな。小粒だけど、摩擦も大きいのか、 見た目ほど潜りませんでした。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。
↑濃い赤水。赤と、砂の青がまざって、ますます濃い赤に見えます。
↑薄い赤水。ほんのりピンクって程度の水です。
ちょっとわかりませんね。
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
1と2はほとんど同じ、肉眼でこうして並べてみれば2の方が濃い感じがしますけれど、2だけをみた場合は水との違いはわからないでしょう。
3は毒々しいほど赤い(笑)
猫砂のpH度
*この時期はまだpH試験紙テストを行っていませんでした。
すみません。 m(_ _)m
猫たちの評判
普通でした。
小にはよく使っていました。
大は、横に鉱物系の砂のトイレも置いてあったため、傾向としては鉱物系の方が好まれました。
もしこの砂トイレしかなければ、問題なく使ってくれただろうとは思います。
その他
ちょっと写真ではわかりにくいのですが、チャックが付いていて開封後も密封できるようになっています。
実験期間、価格など
テスト期間:
2007年9月14日夕~9月29日夕(15日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
4.2日(1袋1ニャンあたり 30日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 971~1449円(調査日:2007.9.16.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 138~207円(調査日:2007.9.16.)