ポップサンド

ポップサンド
材質:紙系
メーカー/販売元:株式会社 ボンビアルコン
原材料 : (記載無し)
容量・サイズ : 7リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 7リットル
商品説明(パッケージ記載内容)
ボンビ ポップサンド
さわやかに吸収 ゼリータイプの猫砂 ポップサンド
【固まる】
高吸水ポリマー入りだから、ごく少量の紙粒でニオイとオシッコを吸収して固まるので手入れが楽で経済的です。
【流せる】
紙粒は吸水力に優れたソフト加工だから、1回の量なら水洗トイレにもとけて流れます。
【燃やせる】
原料が紙だから、燃えるゴミとして処理できるので、あと始末にこまる事がありません。
【清潔】
抗菌・脱臭剤入りですから、オシッコから出るニオイや菌の発生をおさえ衛生的です。
【専用トイレ】
カラフルな砂にぴったりのおしゃれで使いやすい猫の専用トイレ、ペットレーCとあわせてご使用ください。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
ペパーミントグリーンの、俵型や丸型の、大きめの粒です。

ポップサンド
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

ポップサンド
固まり方はゆるいんですけれど、くっついています。・・・って、わかるでしょうか。
カチカチに固まるわりに崩れやすいというかバラバラになっちゃう砂がありますが、これは逆な感じ?ゆるく、でもつながっている?これは実際に猫たちが使ってみないとどういう固まり方なのか、固まりのまま取れるのかばらけるのか、よくわかりませんね。
表面が少しぬるっと、溶けたような感じと言いましょうか、「ゼリーで固まる」と外装にもありますから、まさにそんな感じで、でも見た目ほど指にぬるぬるとくっつきません(多少はくっつきます)。
尿の量や回数がわかりやすいか
回数はわかりますが、粒が大きいので、量はいまいちわかりにくいかも。
というのも、細かい砂のようにきゅっと一塊に固まるということがなく、砂かきでバラバラにくずれたりもしますので、多い少ないは分かるんですけれど、微妙な量差まではわかりません。
1ニャンならまだわかりやすいだろうとは思います。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
しめった紙のニオイです。
◇ 脱臭力
合格点だと思います。
シッコ玉に鼻をつけるようにしてクンクンすると、尿臭がもわっとしますが、これも良い点。体調の変調で尿臭が変われば、これならかぎ分けられそうです。とはいえ、ふつうにしていれば臭わないから、しっこ玉をクンクンする奇癖のある人ならわかるだろう、ということですが(大汗)。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
出ません。
◇ 飛び散り
すくなかったです。
飛び散っても、トイレのごく近辺にとどまり、遠くまで運ばれることはありません。
また見た目も大きく拾いやすく、ざらざら感や不潔感もありません。
◇ 猫足のもぐり具合
ほとんどもぐりません。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

ポップサンド
↑濃い赤水の場合。
赤い色に、砂の青い色が重なって、赤がますます強調され、かなりどぎつく赤くなってしまいました。
実際に滴下した水は、実際の血液よりは薄い色、ここまでどぎつく赤くはないなんですけれどね。

ポップサンド
↑薄い赤水。ほんのりピンクがついている程度です。
砂の青色にちょっと負けちゃった感じ?
なんとなく、わからないでもないが、日常生活でこれに気づくのはかなり難しいかも。

ポップサンド
1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
1と2は、肉眼でこうして見比べれば、色の違いはわかります。でも2だけがネコトイレに落ちていて、気がつくかどうかは観察者次第かもしれません。あかるいところでちゃんと見れば分かるでしょうけれど。
3は、たらした水よりさらに赤く染まってしまいました。
猫砂のpH度
*この時期はまだpH試験紙テストを行っていませんでした。
すみません。 m(_ _)m
猫たちの評判
小の方には使っていましたが・・・
大の方は、もう少し掘りやすい、もっと小粒の砂の方が好きみたいで、ほとんど使われませんでした。もし大の方にももっと使われたら、砂の減りももっと早かったはずで、一袋1ニャンあたり38日というのは、つまりもっぱら小だけに使われたということです。
その他
昔からある砂で、昔からけっこう高かった(汗)
で、なぜか昔から、価格差がすごいんですよね、この砂。
今回の調査(2007.8.27.)でも、価格幅が税込で1029円~2415円って(大汗)
安いショップを探して買わなきゃ損です。
実験期間、価格など
テスト期間:
2007年8月26日夕方~9月14日夕方(19日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
5.4日(1袋1ニャンあたり 38日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 1029円~2415円(7リットル)(調査日:2007.8.27.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 147円~345円(調査日:2007.8.27.)