ひのき

材質:木系
メーカー/販売元:株式会社 コーチョー
原材料 : (木粉)
容量・サイズ : 8リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 軽い=女性が3袋同時に持ち上げて家中移動できる。
商品説明(パッケージ記載内容)
ワンニャンサンド ひのき
固まる:
悪臭成分を素早くキャッチし雑菌の発生を押さえて、いやな臭いを防ぎ、コンパクトに固めます。
トイレに流せる:
尿と臭いをガッチリ吸収し、吸収した部分は、水洗トイレに流すことが出来ますので後処理が簡単です。
燃やせる:
木粉が主原料なので燃やすことが出来ます。また、生ゴミとしても処理できます。各自治体のゴミ処理法に従ってください。
消臭:
ひのきに含まれる消臭成分フィトンチッドが排泄物のイヤなニオイを消臭しトイレを清潔に保ちます。
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
薄い茶色の粒です。

↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
ゆるいです。
使っているうちに、ほとんど固まらなくなります。
さらに砂全体がなんとなく湿気て柔らかくなり、そうなると猫たちも他のトイレを使いたがります。
尿の量や回数がわかりやすいか
ちょいわかりにくいかも。とくに古くなってからは。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
ひのきの香りです。
「ひのきや木の香り」と銘打った猫砂は多いのですが、しばしば、「ひのきというより、ほこり臭じゃないの?」と言いたくなるような砂があります。あるいは非常に人工的な匂いで木なのか何か別なものなのかわからないような砂もあります。
この砂はしかし、開封直後は確かに「檜(ひのき)」でした。
お風呂グッズで、「檜の球や木片」をお湯に浮かべて檜風呂感覚を楽しむグッズがありますが、ちょうどあの球みたいなよい香りです。(でもこの猫砂をお風呂にはいれないでね!)
◇ 脱臭力
かなり良いと思いました。
木系の砂のなかではトップクラスといっても良いくらいかも?
というのも、最後まで、檜の香りがしていたんです。
尿に濡れた砂を鼻の真下に持ってきて臭いをかいでも、檜臭が尿臭に勝っていました。その中にほんのり尿臭はしましたけれど、それは鼻をつけるようにして嗅いだからです。離れてしまえば感じません。
大の方は、埋めてあれば臭いません。
露出していても、変なミックス臭にはなりません。
木の砂の場合、何とも言えない嫌なミックス臭になる砂がありますが、この砂は大も小も天然に近い檜臭はかわらず、もし糞尿の臭いがしてもそれは糞尿の臭いのままで、嫌な人工的ミックス臭にはなりませんでした。
また、良く嗅げばヒノキ臭と糞尿臭をかぎ分けることが出来ました。
これは重要だと思います。
物を言えぬ猫、健康管理に、糞尿臭はとても大切な要素ですから。
私はけっこう臭いを嗅いでいます(自分のブツは嗅いだことありませんが!)
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
微粉塵はありません。
◇ 飛び散り
かなり飛び散ってしまいました。大きさのわりに軽い粒なので、掘ったり、猫がトイレから飛び出したりするときにこぼれてしまうようです。
また、粒も崩れやすく、小さな破片は肉球について運ばれることもあります。
が、微粉塵ではないので、ほうきとちりとりでも大丈夫です。
◇ 猫足のもぐり具合
けっこう潜ります。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
*この時期はまだ「赤い絵の具テスト」は実行していませんでした。
すみません。m(_ _)m
猫砂のpH度
*この時期はまだpH試験紙テストを行っていませんでした。
すみません。 m(_ _)m
猫たちの評判
砂がまだ新しくて粒が乾いて堅い時は、よく使われました。
が、湿気を吸ってしまうのか、または排尿で固まらない砂粒が混ざってしまうのか、使っているうちに全体的にしんなりとしてきてしまい、そうなると猫たちも他の砂のトイレをもっぱら使うようになりました。
特に大は、新しいときしか使われませんでした。
しんなりする前にさっさと全取り替えするのであれば、普通に好まれる砂だと思います。
その他
もし我が家がログハウスだったら、こういう砂がもっと似合いそうだな☆
実験期間、価格など
テスト期間:
2006年4月8日夕方~4月23夕方(15日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
3.75日(1袋1ニャンあたり 30日)
全取り換えのタイミング:
・砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
・固まらなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込み 504円~780円(調査日:2006.4.8.)
1リットル当たりの価格帯:
税込み 63円~97円 (調査日:2006.4.8.)