ザ・B級品 猫の砂

ザ・B級品 猫の砂
材質:紙系
メーカー/販売元:株式会社サノテック
原材料 : 主原料:再生パルプ
容量・サイズ : 10リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せません
土に戻るか : 戻りません
重量 : 軽い=女性が3袋を同時に持ち上げて家中移動できる (約2.5kg)
商品説明(パッケージ記載内容)
ザ・B級品 猫の砂
サイズは大・小ゴチャ混ぜ。
カラーも色々はいってマス。
でも、機能性や消臭効果は、バツグン!!です。
●特徴●
生産時の検品で外れた、規格外の不揃いの粒ですが 機能性や消臭効果は従来品と変わりません。
再生パルプが主原料のため、燃えるゴミとして処理できます。

ザ・B級品 猫の砂
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
白いペレット状の粒が多いのですが、ほぼ円形の粒もあります。
長い粒、短い粒、片端が斜めだったり、側面が欠けている粒もありますが、支障があるほど極端に不ぞろいってわけではありません。
むしろ、この程度の不揃いの何が不都合なの?って程度です。

ザ・B級品 猫の砂
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

ザ・B級品 猫の砂
良く固まっています。
実際に使った感想。
よく固まりました。
かなり砂が減ってからも、カタマリのまま、取り出すことが出来ました。
カタマリは青みを帯びた氷山みたいで(笑)、この固まり方を見る限り、「やっぱりこの砂がB級品というのはウソだろ!」と思ってしまいました。
尿の量や回数がわかりやすいか
わかりやすいです。
固まるし、色も青くなるので、カタマリのサイズと数で、だいたいわかります。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
爽やか系。
紙だけでなく、何か香料がはいっている感じ。
ごく弱いにおいですが、私は好きでした。清潔そうなにおいです。
◇ 脱臭力
紙砂として十分に強くストレスありませんでした。
小の方は最後までにおいませんでした。
大の方は、排泄最中からその直後は少しにおいますが(当然です)、ちゃんと埋めてくれる子の場合はやがてにおわなくなります。
しかにうちには、紙砂(この製品に限らず)で埋めるのが下手な子もいて、その子の使用後は、のちのちまで香しいかおほりが・・・
これは猫の問題であり、砂の問題ではないでしょうけれど。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
多少粉は出るようですが、ベントナイト砂等のように、もうもうとしたホコリがたつ、ということは、ありません。
◇ 飛び散り
飛び散ります。
軽い紙砂ですから仕方ないでしょう。
掃除はホウキとチリトリでささっとできます。
紙砂の特徴として、それほど固くないし、砂粒を踏んでも床が傷つく心配はしなくて良さそうです。
◇ 猫足のもぐり具合
踏んでもぐるというより、掘ったり埋めたりで潜っちゃう(自分をうめちゃう?笑)感じでした。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

ザ・B級品 猫の砂
↑濃い赤水。
当然ですが、よくわかります。

ザ・B級品 猫の砂
↑薄い赤水。ほんのりピンク色がついている程度の薄い水です。
これも、ピンクだよくわかります。

ザ・B級品 猫の砂
↑1=水、2=薄い赤水、3=濃い赤水。
間違いようがないくらい、どれもよく区別がつきます。
猫砂のpH度
猫砂がヒタヒタに浸かるくらいに水を入れて猫砂水溶液を作り、pH試験紙を浸してみました。
真ん中部分の矢印のところが、検査のための変色域です。
上下の色見本と見比べて、pH度を調べるようになっています。
酸性なら黄色っぽく、アルカリ性なら青紫に変色します。

ザ・B級品 猫の砂
弱酸性のようですね。
猫たちの評判
どの子もよく使っていました。
大も小も。
その他
B級品とされているけど、ふつうの(A級?)砂とどこが違うのかってくらいに差がありません。
むしろ、この価格で、しかも10リットルという量なら、下手な紙砂より、こっちの方がずっと良いじゃないかと思いました(多くの紙砂は7~8リットル袋)。
実験期間、価格など
テスト期間:
2012年12月21日朝~2013年1月3日朝(13日間)
1ニャン1リットルあたり/日:
2.25日(1ニャン1袋当たり 22.5日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 458円~557円(調査日:2013年1月4日)
1リットル当たりの価格帯:
税込 45円~55円(調査日:2013年1月4日)