ペットゴー 猫砂の王様 ひのき

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
材質:木系
メーカー/販売元:ペットゴー株式会社
原材料 : 天然ひのき95%、食品用のり5% *廃材・鉱物は一切使用していません
容量・サイズ : 5リットル
可燃ゴミ/不燃ゴミ : 燃えるゴミOK
トイレに流せるか :流せます
土に戻るか : 戻りません
重量 : 非常に軽い=女性が4袋を同時に持ち上げて家中移動できる (約1.2kg)
商品説明(パッケージ記載内容)
ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
猫砂の王様 ひのき
良質国産天然ひのき100%
(廃材・鉱物系は一切使用していません)
「猫砂の王様ひのき」4つの特徴
(1)国産天然木材(廃材・鉱物不使用)だから、安心・安全
(2)ヒノキチオール効果がおしっこの臭いを強力脱臭、強力抗菌
*ヒノキチオールは、ヒノキに含まれる100%天然素材です
(3)天然木なので水分をすばやく吸収、しっかり固まります
(4)燃えるゴミでも水洗トイレに流してもOK
実際に使ってみました
砂の色や砂粒の大きさ
茶色い、中くらいの粒です。
粒の形は基本たわら型。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
↑一緒に写っているのは十円玉です。
固まり具合
30ccの水をかけたら、こんな固まりになりました。
一緒に写っているのは十円玉です。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
固まり方は、弱いかなあ。ごらんのように、固まりでは取り出せましたが、猫さんが掘ったり踏んだりしたら、固まりのままというのは難しいかも。
もっとも、このサイズの粒で、この軽さで、かっちかちに固まる木の砂は見たことありませんけど。
実際に使った感想。
やはり、固まり方は弱いと思います。
特に うちのように複数飼いで、しかも何故か、誰かがすると他の子も次々とするクセのある猫たちがいたりすると、固まる間もなく引っかき回されてしまい、また固まりもバラバラにくずされてしまったり。
とはいえ、この砂のように、中~大粒で軽い木砂は、どの砂も固まり方は弱いようです。木砂でよく固まるタイプはもっと重いし、ホコリも多い。ベントナイトが多く混入されているからでしょう。
要はその人のライフスタイルで選べば良いということでしょうね。
固まる力は少々弱くても、これだけ軽ければ気楽に「ついでに買って帰ろう」と思えるし、微粉塵が少ないから健康上の不安も少ないという利点があります。
尿の量や回数がわかりやすいか
単独飼育や、頻繁にトイレ掃除できる環境であれば、濡れれば色が変わるので、だいたいわかるかと思います。
複数飼育の場合や、留守時間が長いお宅、堀り魔ニャン(笑)がいる場合等は、チッコ玉はひっかきまわされると分解しちゃうので、わかりにくいかもしれません。
砂のにおいや脱臭力
◇ 砂自体のにおい
弱いひのき臭です。
◇ 脱臭力
良いと思います。
尿臭はほとんどしません。砂に鼻がくっつくくらいにしてクンクンしてやっと、アンモニア臭がするかなって程度です。
大の方は、埋めていない場合はもちろんですが、雑な埋め方の場合も、ちょっとニオウかもです。ざらっとした木の砂ですから、間に隙間ができやすく、そこからニオイが漏れちゃうようです。
ホコリ・飛び散り・猫足のもぐりぐあい
◇ ホコリ
一番最初に、乱暴に袋をひっくりかえて、一袋全部をトイレに放り込んだときに、わずかに出たかも?ほこりというより、運搬時に摩擦で生じた粉カスって感じでしたけれど。
その後はかなり乱暴にひっかきまわしても、ほこりは感じられませんでした。
◇ 飛び散り
とても軽い砂粒なので、勢いよく掘ったときに外にこぼれる粒があるのと、それから、トイレから勢いよく蹴って飛び出す子の場合は、砂粒もかなり蹴飛ばしてしまうようです。
うちのトロは掘りまくるし、ハナは毎回猛烈な勢いで飛び出てくるので(何故そんなに興奮する?)、砂がけっこうこぼれていました。しかし遠くまでは運ばれないところをみると、足の裏には付きにくいようです。
大人しくトイレする子ならもっと飛び散りは少ないと思われます。
◇ 猫足のもぐり具合
少し。
ですが、摩擦の多い砂のようで、ずるずると底なしに潜る、ということは無いようです。途中でとまります。
尿の色(血尿)がわかりやすいか
赤い絵の具を水で薄めて、スポイトで砂に垂らしてみました。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
↑濃い赤水。赤いのはよくわかります。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
↑薄い赤水。ほんのりピンク色がついている程度の薄い水です。
ちょっとわかりません。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
肉眼でも、1と2の区別はつきませんでした。3は明らかに赤いのがわかります。
猫砂のpH度
猫砂がヒタヒタに浸かるくらいに水を入れて猫砂水溶液を作り、pH試験紙を浸してみました。
真ん中部分の矢印のところが、検査のための変色域です。
上下の色見本と見比べて、pH度を調べるようになっています。
酸性なら黄色っぽく、アルカリ性なら青紫に変色します。

ペットゴー 猫砂の王様 ひのき
かなりアルカリ性の砂ですね。
ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)による尿結石症のチェックのためにpH値を測るのであれば、砂と接触しない尿で測る必要がありそうです。
猫たちの評判
ふつうに使っていました。
特に好まれるということはありませんでしたが、特に嫌っている子もなかったように思います。
その他
*このシリーズにはほかに、「猫砂の王様 (ベントナイト)」 と、「猫砂の王様 おから」 があります。
実験期間、価格など
テスト期間:
2008年9月8日朝~9月20日朝(12日間)
ニャン1リットルあたり/日:
3日(1袋1ニャンあたり 21日)
全取り換えのタイミング:
砂が少なくなってトイレ底全体をおおえなくなった。
テスト時のネット価格帯:
税込 498円(調査日:2008.9.20.)
1リットル当たりの価格帯:
税込 99円(調査日:2008.9.20.)