トイレ容器と周辺小物

猫

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*

市販ねこトイレ

【著:管理人 2003年】

市販トイレの外側

市販トイレの形は、大きく分けて3種類。

  • 浅い箱型、屋根無し
  • 深い箱型、屋根無し(ハーフカバー)
  • フルカバー型(ドーム型)屋根有り

浅い箱型(お盆型)は、昔からある、もっともシンプルな形。猫さんにも受け入れられやすいタイプです。

長所は、掃除も丸洗いも日光消毒も楽なこと。中が良く見えるので異常に気が付きやすいこと。血尿や下痢便などはもちろん、尿量やにおい、いつもは埋めている子が埋めないなど、ちょっとした異変でもわかりやすいです。採尿もしやすいです。

短所は、中が丸見えということと、壁が低く砂が飛び散りやすいということでしょう。

フルカバー(ドーム)型は、砂の飛び散りをよく防ぎます。 また、神経質な猫さんなら、囲まれたフルカバー型の方が落ち着けるかも。 人間側としても、排泄物があまり見えませんからインテリア的には良いでしょう。

短所は、中が少し暗く見づらいことから、排泄物の異常に気付くのが遅れるかもしれないということや、採尿がしにくいこと。健康管理は、浅い箱型の方がしやすいです。

それから、臭いがこもりやすいこと。上部に脱臭剤を入れられるタイプや、中にはモーターでファンがまわるタイプもあります。

また、フードで覆われているだけにトイレ室内が狭くなります。大型の猫さんにはちょっと狭苦しく感じることも。

ハーフカバー型は、浅い箱型とフルカバー型の両方の長所を合わせたような形。 浅い箱型ほど砂は飛び散りませんし、フルカバー型ほど臭いもこもりません。 使いやすいトイレだと思います。

しかし中は丸見えだし、においもダダ漏れですから、リビング等に置くのはちょっとという人もいるかもしれません。

トイレの底(平底/すのこ)

ペットシーツなどを組み合わせて使う場合や、固まらないタイプの砂を使うなら、すのこがあるタイプ(システムトイレ含む)がよいでしょう。そうでなければ、すのこがないタイプの方が良いと思います。

私個人的には、すのこ無しのタイプの方が好きです。すのこがあると、すのこの目に砕けた砂が詰まっったり、ウンコがこびりついたり、乾かしにくいなど、掃除の面で手間が増えるから。

しかし、すのこトイレ、特に「システムトイレ」が便利なことも確かです。私自身、複数銘柄のシステムトイレを持っていますから。多頭飼育で、日中仕事で留守にするお宅であれば、システムトイレの複数使用の方が、猫も快適だろうと思います。

高機能トイレについて

市販トイレの中には、全自動トイレをはじめ、様々な機能がついた高機能トイレもありますが、そういう高価トイレは使ったことがありませんので使い心地はわかりません。すみません。

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

子猫用の移動トイレ

【著:管理人 2003年】

子どもはトイレが近いというのは、人間も猫も同じ。幼い子猫をキャリーで運ぶ時、キャリーの中にトイレを用意してあげた方が無難です。

タッパーやお菓子の空き缶(金属製)等があれば便利ですが、ちょうど良い大きさの箱がなければ、作ります。ティッシュの空き箱のような薄い紙箱でも、内側を布ガムテープで隙間無く目張りすると、水漏れしない、十分な強さの箱ができます。ティッシュの空き箱は、キャリーの幅に合わせて、適当に切れますので、便利です。

子猫たちトイレ中

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

収納ケース等

【著:管理人 2003年】

うちは8ニャンと大所帯だったので、土間に置いてあるトイレのひとつは、大型収納ケースでした。(何年も使った後に割れてしまい今は市販トイレ)

大きいので、成雄2ニャンが同時に使用できます。また壁が高いから、砂飛びも少なくて済みます(飛び散らないというわけではありませんけど)。498円のバーゲンで買いました。

収納ケースの他、タライなども使えそうですね。

大型収納ケースを猫トイレに

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

トイレ用スコップ置き場

【著:管理人 2003年】

スコップ置き場のついていないトイレや、収納ケースなどをトイレにしている場合。

我が家では、ドーム型トイレの片隅にドリルで4ヶ所穴をあけ、ゴム紐を通して、スコップ置き場にしています。

猫トイレ

最初からスコップ置き場が付いている市販トイレなら良いのですが、スコップって案外置き場に困るんですよね。

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

消臭剤

【著:管理人 2003年】

家にあるものを再利用

ドーム型トイレの場合、臭いがこもりやすいので、 天井部分に脱臭剤を入れられるようになっているタイプが多いようです。

専用の消臭剤がもちろん一番良いのでしょうが、高いものではないとはいえ、多少はコストがかかってしまいます。

そこで、ティーバッグ型の日本茶1袋(使用済み)を固く絞って入れてみました。私の鼻では、ペット用消臭剤と同程度の消臭効果がありました。大をした直後は、消臭剤でもお茶パックでも同じように臭いますけれど・・・(汗)

効果が持続する期間は脱臭剤より短いので、頻繁にいれかえた方が良いです。毎日お茶を入れる家庭なら、ちょうどよいリサイクルになると思います。

*紅茶のティーバッグをひとつだけ入れたときは、効果というほどの効果はありませんでした(笑) 1パックでは少なすぎたのか、紅茶では効果が無いのか・・・?

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

張り紙(駄)

【著:管理人 2003年】

トイレが臭うのは、大をしたあとにちゃんと埋めないから。埋めてさえくれれば、今の猫砂は優れていますから、あまり臭いません。

なので、こんな張り紙をしてみましたが、・・・やっぱり効果はありませんでした!(笑)

猫トイレの上に張り紙

「うんこのあとは きちんと うめましょう」

copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA