服に抜け毛がつかない工夫

*同居の工夫:猫と暮らす知恵*
洋服に猫の抜け毛がついて困ります。 でも、対策としては
- 猫さんをよくブラッシングして抜け毛を予防する
- とにかく掃除!
しか、ないような気が(汗)

静電気防止スプレー
【著:管理人 2003年】
洋服に静電気防止スプレーをかけておくと、付く抜け毛が減ります。 完全防止とはまではいきませんが、有効です。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
裏返す
【著:管理人 2003年】
上着などを脱いだら、すぐに裏返しておきます。表側よりも、裏生地の方が抜け毛がつきにくいし、表側さえ綺麗なら、まあ見た目もね?
衣替え等、しばらく着ないときも、裏返してから、吊るすなりたたむなりします。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

割烹着
【著:管理人 2003年】
抜け毛対策には、エプロンよりも割烹着やスモック。袖も後ろもカバーしてくれますから。割烹着をおばさん臭いと嫌っていては、抜け毛地獄から抜け出せません。かわいい猫柄割烹着で、抜け毛に抵抗しましょう(笑)
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
防虫カバー
【著:管理人 2003年】
脱いだ洋服は、面倒でも防虫カバーをかけて吊しましょう。 虫も抜け毛も防いでくれます。
ただし、防虫カバーはなぜか猫さんの格好の標的となるようで、気が付くとカバーがビリビリということも。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved

コロコロ、ガムテープ
【著:管理人 2003年】
色々対策をとっても、やっぱり抜け毛は付きます!!! コロコロ(回転式粘着テープ)やガムテープでこまめに取りましょう(涙)。
タワシでけば立たせてからコロコロをかければ取りやすい場合もあります。それでも取れない、繊維の奥に入り込んだ抜け毛は、毛抜きで一本一本・・・あああ・・・
取るのが面倒な人は、最初から、抜け毛がついても目立たない色の服を選ぶこと!
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
エチケットブラシ
【著:リッキー母様 2005年3月17㈰】
うちはチンチラ2匹なのでこの時期は抜け毛でたいへんです。大きなエチケットブラシで回転式でゴミがとれるものは猫毛にかなり効果あります!ソファーとベット、服はこれで取れます。コロコロと違ってコストがかからなくていいですよ。
copyright of this chapter ©2005 リッキー母 all rights reserved

くつしたに付いた抜け毛
【著:管理人 2003年】
くつしたについた抜け毛をコロコロやガムテープで取ろうとしても繊維の奥まで入り込んでいて取りにくいですよね。普通の服よりもくつしたの抜け毛は取りにくいような気がします。
そういうときは、空き瓶などにくつしたをかぶせて取ります。
空き瓶は、くつしたが綺麗に伸びるくらいの太さがある物を使って下さい。布地が伸びて繊維の間に絡まった抜け毛が取りやすくなります。
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
ペットの毛が付かない?商品
【著:管理人 2003年】
『ペットの毛がつきにくい特殊コーティング仕様で、手で払ったり掃除機で 簡単に落とせる』
といううたい文句の商品を、よく見かけるようになりました。布団・ベッドカバーなどの、カバー類に多いようです。
愛猫と一緒に寝ている方、もし抜け毛になやまされているな、試してみる価値はあるかも?抜け毛くっつき率が1~2割減るだけでも、長期的に見れば、コロコロのコストと時間がかなり減るはずです・・・
copyright of this chapter ©2003- nekohon all rights reserved
