素材別に比較:アイリスオーヤマの3猫砂

猫はどんな猫砂が好き?
鉱物系の猫砂は一般的に猫が好きな素材です。天然砂にも似た、細かい粒の猫砂も猫に好まれます。(参照⇒粒の大きさ別に比較実験)
一方で、人間側の都合でいえば、燃えないゴミの鉱物砂より、燃えるゴミに出せる砂(木・紙など)の方が便利です。
そこで、アイリスオーヤマ社の猫砂3銘柄を同時に使って比較実験してみました。
- クリーン&フレッシュAg+
- ウッディフレッシュ
- 消臭砂シリカゲルサンド
この3つを選んだ理由は、同じメーカーのものの方がより純粋に素材による好みを判別できるのではないかと思ったことや、ベントナイト砂(クリーン&フレッシュAg+)と木砂(ウッディフレッシュ)は、素材は違えど粒の様子や大きさ等が似ていること、などからです。
テスト砂の簡単な説明
クリーン&フレッシュAg+ KFAG-80
- 主原料:ベントナイト
- 燃えないゴミ
- コード:4905009869466
- ※以下「ベントナイト」と略します

ウッディフレッシュ WF-80
- 主原料:木、ベントナイト(割合は未掲載につき不明)
- 燃えるゴミ
- コード:4905009687701
- ※以下「ウッディ」と略します

消臭砂シリカゲルサンド
- 主原料:シリカゲル
- 燃えないゴミ
- コード:4905009772438
- ※以下「シリカゲル」と略します

砂粒の比較
クリーン&フレッシュAg+

ウッディフレッシュ

消臭砂シリカゲルサンド

回数テストの方法
トイレの数と位置
4つのトイレに、それぞれ【ベントナイト】、【ウッディ】、【シリカゲル】、【その他(ペットシーツ)】を投入し、排泄状況を観察しました。
※【その他(ペットシーツ)】も用意したのは、ペットシーツを好む猫がいて、もしその子がテスト砂が気に入らず排泄を我慢してしまったら可哀想だからです。また【その他】には高齢猫によるベッドでの粗相も含みます。
また、トイレ位置による好みの偏重を避けるため、テストトイレは4日ごとに位置をずらし、全トイレが全部の位置を2回ずつ回るようにしました。(その他砂トイレは不動)。
なお、トイレ容器に貼ってあるシールは、夜間の白黒撮影でもどの砂か間違えないための目安です。

排泄回数の数え方
トレイルカメラを設置し、その映像から回数と内容(大か小か)を数えました。排泄物そのものが写っていなくても、姿勢やその前後の動きでどちらかわかります。
使用したトレイルカメラはこちらです。CamPark Hunting Trail Camera(PR)

テスト期間(日数)と参加猫数
テスト期間は、2020/8/29~2020/9/22の24日間。
(3か所x4日ずつx2巡)
参加したのは猫5頭。ハナ♀15歳、、お栄♀10歳、シロロ♂7歳、くるるん♂7歳、虎太郎♂2歳。
ウンチ回数の比較
もっとも多かったのは、クリーン&フレッシュAg+(ベントナイト)の49回。僅差でウッディフレッシュ(ウッディ)の47回。消臭砂シリカゲルサンド(シリカゲル)は15回とかなり少なくなりました。その他(ペットシーツ。布団等での粗相も含む)の3回はいずれもペットシーツの上、したのは3回ともお栄さん。潔癖症なのか、自分のしたいトイレにすでに他猫のうんちがあるといやがる雌猫です。


おしっこ回数の比較
もっともオシッコ回数が多かったのは、クリーン&フレッシュAg+(ベントナイト)の108回。つぎにウッディフレッシュ(ウッディ)の99回。24日間で9回差ですから、差は少しです。消臭砂シリカゲルサンド(シリカゲル)は39回。その他26回は、ペットシーツでの意図的な排尿のほか、高齢猫のベッドでの粗相数回を含みます。


合計回数の比較
クリーン&フレッシュAg+(ベントナイト)が合計157回でトップ。ウッディフレッシュ(ウッディ)は合計146回で二位ですが、差はほとんど誤差内といってよい程度でしょう。消臭砂シリカゲルサンド(シリカゲル)は合計54回で、ここははっきり差がつきました。その他(ペットシーツ。布団等での粗相も含む)は合計29回でした。


結論
猫はベントナイト砂が好きだよね、という印象通り、クリーン&フレッシュAg+(ベントナイト)がうんち・おしっこともに一位でした。しかしウッディフレッシュ(ウッディ)との差は少なく、ほぼ同格とみなしてよいのではないかと思います。消臭砂シリカゲルサンド(シリカゲル)は私の当初予想よりすくなく、かなり差を付けられての3位でした。
〔砂〕 | 〔うんち〕 | 〔おしっこ〕 | 〔合計〕 |
シリカゲル | 15回 | 39回 | 54回 |
ウッディ | 47回 | 99回 | 146回 |
ベントナイト | 49回 | 108回 | 157回 |
シーツ、他 | 3回 | 26回 | 29回 |
〔合計〕 | 114回 | 272回 | 386回 |
と、猫様の好みは以上の通りでした。
で。
人間側の都合でいいますと。
猫が一般的にベントナイト砂を好むことはよーく知っています。ところが、この「クリーン&フレッシュAg+」に限らず、ベントナイト砂は重量がある上、「燃えないゴミ」でしか出せません。しかもホコリが、他のどの素材砂より絶対的に多い!これが猫1ニャンのみの単独飼育ならまだよいのです。多頭飼育になればなるほど、重い・燃やせない・ホコリが多いの三重苦は、人間には使いにくくなります。しかし価格は一番安いです。
では、人間にとって一番楽な砂は?おそらく、「消臭砂シリカゲルサンド」ではないでしょうか。砂が尿を吸水してしまうので、シッコ玉の掃除が不要なだけでなく、うんちの水分もどんどん吸ってカリカリにしてしまうので、不潔感が大幅に激減されます。つまり掃除の手間も精神的にもダントツに楽です。またシリカゲル砂は、ほとんどの自治体が「燃えないゴミ」扱いになりますが、ベントナイトと違って軽いので、多頭飼育でも負担になりません。・・・でも、価格は一番高い上、猫達の人気は第三位だったんですよね。
となりますと、猫様の好み+人間の都合で考えれば、この3銘柄の中では「ウッディフレッシュ」が一押し、ということになりますでしょうか。シリカゲルより重いしホコリも出ますが、ベントナイトほど重くはありません。そして「燃えるゴミ」に出せる、ここはポイントが高いと思います。ベントナイトと遜色無いくらいに猫達にも好まれました。価格はベントナイトより100円ほど高くなりますが、シリカゲルよりは安いです。
ショッピング・プロモーション



こちらもどうぞ

猫砂って燃えないゴミのところもあるのですね。
三重苦(燃えるなので2重苦)は本当にわかります。
自分の部屋に置いているので部屋の一部やエアコン内が真っ白なのも。
ウッディと迷っていたのですが、試してみる価値があることわかってとても助かりました。
お礼を伝えたかったのでコメントさせていただきました。
ありがとうございました!
お役に立てば幸いです。