無料ブログサービスを賢く利用する
メルアドさえあれば誰でも簡単にブログを作ることができます。 ブログサービスを選んで、登録して、あとは画面にそって「タイトル」などを入力していくだけ。 難しいHTMLの知識や、HP作成ソフトは必要有りません。
掲示板に書き込むことが出来る人なら、誰でも簡単に作れるのが普通のHPと違うところ。 しかも、それらがすべて無料です!
もちろん、有料のブログを借りることも可能です。 有料ブログなら、わずらわしい広告が出ないほか、容量や各種機能がさらに充実します。

里親募集は短期決戦です。
良いブログであれば、どこのブログサービスだろうと、長年続けているうちにいずれ人気は出てくるものです。でももし、里親募集のためだけに新たにブログを作るのであれば、人が集まりやすい大手のブログか、ペット専用ブログで、サクッと作ってしまいましょう。

ドメインについての豆知識
ドメインにはつぎの3種類があります。
- バードドメイン
- サブドメイン
- 独自ドメイン
バードドメインとは
「http://aaa.bb/xxxxxxx」 という形のURLのドメインです。xxxxxxがあなたのIDです。 Googleではバードドメインは独立したひとつのドメインとは認められていません。
たとえば、私が持っているサイトの中では、つぎのURLがバードドメインです。
- 楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/nekohon/
plaza.rakuten.co.jp の部分が楽天ブログのドメインで、それに私のID nekohon が付いている形です。
サブドメインとは
「http://xxxxxx.aaa.bb/」 という形のURLのドメインです。 サブドメインは、Googleでも独立したひとつのドメインとして認められます。
たとえば、私が持っているサイトの中では、次がサブドメインです。
- FC2ブログ http://nekohon.blog36.fc2.com/
私は、自分が覚えやすいようにどこで借りても nekohon というのを自分のIDにしているのですが、 上記ブログURLはいずれも 「nekohon+ブログサービス名」となっているのがわかりますでしょうか。
独自ドメインとは
「http(https)://(www.)xxxxxx.jp./」 のような形のURLで、世界であなただけが使うドメインです。 (www. はworld wide web の略で、無い形も可。)
「猫とネコとふたつの本棚」はこの独自ドメインを取得しているので
- https://nekohon.jp/
という形になります。
どのドメインが良い?
将来的にはどうなるかわかりません。が、現時点では、・・・
Googleは、1つのドメインにつき、検索結果を2つまでしか表示しません。 3位以下のページは「その他」としてまとめられています。 「その他」をクリックすればすべてのページが見られますが、 クリックしてまで見てくれる確率はどうしても低くなります。
そのため、バードドメインの場合、Googleの検索結果に表示されるには、 同じドメイン内(ブログサービス内)で2位以上の評価を得ないと、 表示されにくくなるということになります。
サブドメインであれば、独立した1つのドメインとして扱われるために、 似た内容のブログが同じブログサービス内にあっても、競合することはありません。 サブドメインの方が、SEO(検索エンジン対策)としては有利といわれるゆえんです。
(しつこいようですが、将来的にはどうなるかわかりません・・・)

なお、独自ドメインを取得するためには、手続きと料金が必要となります。 里親募集ブログのためにわざわざ独自ドメインまで取得する必要はないでしょう。 無料で取得できるサブドメインで十分です。
※それでも独自ドメインを取得されたい場合は、たとえばここ↓などは安く取得できます。
でも、繰り返しますが、1回の里親募集のためだけに独自ドメインまで取得する必要性は全然無いと思います。

⇒次は:里親募集ホームページの作り方