夏の必需品、扇風機。
でも、好奇心旺盛な猫さんがお手手を突っ込まないか心配・・・
copyright of this chapter ©2013 nekohon all rights reserved
扇風機のカバーの網を爪でチョイチョイやるのが好きな猫(Cocot)がいるのと、Tittoはなぜかチャイルドロックはずしの名人で長押し系のロックはすぐに解除してしまうため、今夏からこのタワー型扇風機にしました。
○良いところ
×気に入らないところ
パッと見、ポール型爪とぎに似ているので押し倒されたりするかと心配しましたが、3匹ともガン無視でした。キャットタワーの真横に置いていますがまったく興味をしめしません。
扇風機の羽や網カバーに興味をしめす猫さんや、下にボタンが付いていると押して遊ぶ猫さんがいるご家庭には良いものだと思いました。
copyright of this chapter ©2013 Tenzing all rights reserved
*「タワー 扇風機」を探す*
羽根の無い扇風機というものがあります。これなら猫さんも安心。
↑ダイソン社扇風機
copyright of this chapter ©2013- nekohon all rights reserved
*「羽無し 扇風機」を探す*
扇風機が壊れた時、サーキュレーターに買い換えました。
満足しています。なぜなら、なんとなく、こちらの方が扇風機より安全そうだから。
サーキュレーターといえば、まず、このらせん状の格子。猫という動物は、引っ掻くとき、脚を直線的に動かします。この曲線が、その直線的な動きを阻み、爪が挟まりにくくなります(多分)。
それから、格子の幅が広いこと。扇風機は通常、細くて丸い針金状の金属格子ですが、サーキュレーターは厚みのあるプラスチック格子です。猫の爪が入りにくい構造といえるでしょう
copyright of this chapter ©2017- nekohon all rights reserved
*「サーキュレーター」を探す*