各社システムトイレの比較:トレー
ひきだし(トレー)サイズ(横、縦、高さ)
ひきだし(トレー)の大きさ、気になりませんか?
でもなぜか、本体外寸のサイズは公表されていても、ひきだし(トレー)サイズはほとんど見かけないんですよね。
仕方ないので、自分で測ってみました。うちにあるトイレだけですが。いずれも【オープン(屋根なし)タイプ】です。
【注】
データはすべて2010年10月に購入した4種(ウィークリー、デオトイレ、1週間取り替えいらず、ニャンとも清潔)、および、2011年10月に購入した楽ちん猫トイレについてのものです。その後のリニューアル等で数値が変わった可能性もあります。
トレーサイズ表
【2011年11日1日】
オープン型(屋根無し)
横 | 縦 | 高さ | 横+縦+高さ | |
外寸最大値 | 外寸最大値 | 外寸最大値 | 外寸最大値 | |
内寸最少値 | 内寸最少値 | 内寸最少値 | 内寸最少値 | |
(1) 吸水しない砂タイプ | ||||
ウィークリー![]() |
27cm | 35.8cm | 3.2cm | 66cm |
24cm | 35.6cm | 2.5cm | 62.1cm | |
デオトイレ![]() |
44.5cm | 25.6cm | 3cm | 73.1cm |
38.7cm | 24.8cm | 2.5cm | 66cm | |
1週間取り替えいらず![]() |
42.2cm | 30cm | 5.1cm | 77.3cm |
38.8cm | 24.5cm | 2.7cm | 66cm | |
ニャンとも清潔![]() |
50.4cm | 33cm | 6cm | 89.4cm |
40cm | 30cm | 2.5cm | 72.5cm | |
(2) 粉に崩れる砂タイプ | ||||
楽ちん猫トイレ![]() |
43.5cm | 32.8cm | 12cm | 88.3cm |
34cm | 25cm | 9cm | 68cm |
各トレーの比較
【2011年11日1日】
ひきだし(トレー)を、並べて撮影してみます。
- デオトイレ
- ニャンとも清潔トイレ
- 1週間取り替えいらずネコトイレ
- ウィークリートイレ
↑と、これが正面(さしいれる辺)を手前に並べたものですが、(4)ウィークリートイレが横置きなトイレであるため、ちょっと大きさが比較しにくいので、↓の向きでも撮影。
(2)のニャンとも清潔トイレのトレーが一番大きく、(1)デオトイレと、(3)1週間取り替えいらずがほぼ同じ、(4)ウィークリートイレは、本体が小さいわりには、トレーはそこそこの大きさがあります。
↓下のように、(1)デオトイレと、(3)1週間取り替えいらずは、ほぼ同じような大きさ。
重ねると、こんな感じ。
↓一番大きい(2)ニャンとも清潔トイレの上に、(1)デオトイレを重ねてみる。
↓さらにその上に、(4)ウィークリートイレを重ねてみる。
楽ちん猫トイレは、ほかのシステムトイレと仕組みが違うため、引き出しトレーの高さも全然違います。 同じアイリスオーヤマ社の、1週間取り替えいらず(青)と、楽ちん猫トイレ(緑)を並べたところ。縦横サイズは似たようなものですが、高さが違います。
ペットシーツ・新聞紙を入れて比較
【2011年11日1日】
内寸縦横サイズが一番大きな、(2)ニャンとも清潔トイレの引き出しには、下記のいずれも入ります。
- ペットシーツレギュラーサイズ(45 x 33cm)
- 4つ折りにした新聞紙(41 x 27cm)
まずは、ペットシーツ・レギュラーサイズ。
ペットシーツの外縁を除くシート本体部分と、トレーの底内寸がぴったり合って、きれいに収まります。さらにペットシーツの外縁がちょうどトレー内壁に沿って上に折れて堤防みたいになり、尿がペットシーツからあふれてシーツの下に回ることを防いでくれます。ペットシーツの大きさに合わせてトレーも設計されたのだろうと思われる大きさです。
つぎに、4つ折りにした新聞紙。
長辺は厳密にはトレー内寸よりほんの少し大きいのですが、トレーには深さがありますので、全然問題にはなりません。短辺はトレー内寸より短く、両脇が少し空きます。 これなら、災害等で万が一専用マットやペットシーツが手に入らない場合でも、新聞紙での代用が楽にできます。
次に、楽ちん猫トイレ。
これは他のシステムトイレと少々しくみが違うので、トレーが深いのです。そのため、トレー底面積だけを厳密に測定すれば、レギュラーサイズペットシーツも、4つ折り新聞紙もはみ出るのですが、深さを利用して縁を少し折り曲げることで、問題なく敷くことができます。むしろ、折り曲げられた縁が堤防のようになって、尿や砂粉末がシーツ/新聞紙下に落ち込むのを防いでくれるから、かえって便利なのです。
さらに、新聞紙を4つ折りではなく、2つ折り(倍の広さ)で入れてみます。
トレー底+壁面に沿うように折り曲げて入れると、ピッタリ合いました。最初から計算された大きさだったのでしょうか。
ほかのトイレでは、ペットシーツレギュラーサイズも、4つ折り新聞紙も、はみ出してしまいました。専用マットや専用シーツが手に入らない場合は、市販ペットシーツや新聞紙を、トレー底に合わせて折リ曲げるか、切って使用する必要があります。
↓(1)デオトイレも、(3)一週間取り替えいらずも、惜しいところでペットシーツレギュラーサイズが入りません。
が、(3)一週間取り替えいらずは、デオトイレより数ミリ深く、奥行も数ミリ大きいところから、薄いタイプのシーツであれば、しっかり押さえつけ、さらにシーツ手前がひきだしから若干飛び出すようにセットして押し込めば、折り紙しなくても、ひきだしを閉めることはできました。
(4)ウィークリートイレは、思い切りはみ出しています。
↓四つ折り新聞紙に関しても同じ。(1)デオトイレと(3)1週間取り替えいらずは、おしいところで入りません。(4)ウィークリートイレが思い切りはみ出すのは当然ですけれど。
ショッピング
関連コンテンツ