名前/ハンドル名の書き方
*このページは、IE(Internet Explorer)で猫の里親募集掲示板を利用される方を対象に書きました。他の各種掲示板につきましても、この応用で書き込めると思います。
画像処理ソフトは、Adobe Photohop Elements2 を使っています。
どんな名前(ハンドル名)を使うか、投稿前に決めておきましょう
掲示板に投稿する時は、必ず“名前”を書きます。 これは本名でも良いのですが、インターネットの世界では、多くの場合、
ハンドル (ハンドル名、HN、handle)
と呼ばれる一種のニックネーム(あだ名)を使います。 芸名やペンネーム・雅号のようなものだと思ってください。
名前やハンドル名を書く場所

[ Name ]、[ お名前 ] などと表示されている場所に書きます。
ほとんどの掲示板で、一番上、または、2番目など、上の方に置かれています。 ここを書かないと投稿できない設定になっている掲示板が多いです。
名前/ハンドル名に使える文字
○ 全角のひらがな
○ 全角のカタカナ
○ 全角の漢字
○ 全角または半角の数字
○ 全角または半角のアルファベット
× 半角のカタカナ
× 機種依存文字、特殊文字
半角のカタカナや、機種依存文字は、文字化けの原因となりますので、使わないようにしましょう。*機種依存文字とは、特定のOS(基本ソフト)でしか見ることが出来ない文字のことです。
丸で囲んだ文字やローマ数字、略文字など、日常生活で普通に使う文字でも機種依存文字だったりしますので、注意してください。 記号の使用もなるべく避けた方が無難です。
ハンドル名のつけ方
自分で好きな名前を付けてかまいません。 が、あまりに奇抜だったり、他人に不快感を与えるようなハンドル名だと、誰もまともに相手にしてくれないかもしれません。
また、有名人の名前や企業名をそのまま使うなど、紛らわしい名前は避けましょう。 親しみやすい名前が、やはり一番だと思います。
普通の掲示板と違い、里親募集掲示板では、「山田」、「佐藤」など、本名を入れている人を多く見かけます。 里親募集掲示板は信頼第一ですから、 変なハンドル名をつけるより、本名の方がまじめな感じで信頼されやすいからでしょう。
女性の場合は姓だけを記入されることをお勧めします。

⇒次は:メールアドレスの入れ方