キャットタワー購入記: ペピイ 【キャットベーシックタワー】は、お昼寝に最適

ペピイのキャットタワーはいくつか所有していますが、その中でも販売が長期にわたって続いているものを選んで紹介させていただきます。

この【キャットベーシックタワー】は、交換用の柱も販売されているタイプです。

キャットベーシックタワー ベージュ (2015リニューアルタイプ)

「ペピイ PEPPY」 のオリジナル・キャットタワーです。

キャットタワー購入記 組立て中

届きました

縦長の箱でした。ちょっと意外。キャットタワーの箱って、平たいのが多いですから。

でも、考えてみれば、平たい箱より、縦長の箱の方が、運搬中の衝撃に強そうです。

キャットタワー購入記 組立て中
キャットタワー購入記 組立て中

箱を開けます

隙間なくみっしり詰まっている感じ。

キャットタワー購入記 組立て中

中身を出しにくかったです。縦型で広くはない開口部に、猫達がワラワラと集まってお手伝いしてくださったから(笑)。

キャットタワー購入記 組立て中

全体は大きなビニール袋にはいっていました。

キャットタワー購入記 組立て中

組み立てます

中身を全部取り出して並べました。

キャットタワー購入記 組立て中

入っていたもの

  • 台座
  • 棚板 大1枚 + 小1枚
  • ハウス
  • カップ x 2個
  • 縄柱 短1、中1、長1
  • フリース柱 短2、長1
  • 麻生地柱 長1
  • ネジ類(ジョイントボルト2、ネジ長1、短9、ワッシャー4)
  • 6角棒レンチ
  • 説明書 A41枚片面

↑の、はずです。説明書によれば。ところが、実際に入っていたのは・・・

キャットタワー購入記 組立て中

わかりますか?短い方のネジが1本多いんです。予備?足らないのは困りますが、多いのは歓迎です。

自分で用意するもの

  • 軍手、手袋
    (不可欠ではありませんが、あった方が良いです。とくに女性)
  • 大きめのマイナスドライバー
    (不可欠ではありませんが、ある方がしっかり組み立てやすいです)
  • カッター、ハサミ
    (段ボール箱やビニール袋を開けるため)

色タイプ【ベージュ】は、ふわふわなフリース(ボア)生地です。ちょっとかわいいことになっていました。肉球跡がみえますでしょうか。

キャットタワー購入記 組立て中

私も試してみました(笑)。

キャットタワー購入記 組立て中

支柱には番号シールが貼ってあります。組み立てると隠れるので、はがす必要はありません。

キャットタワー購入記 組立て中
  • 支柱は3タイプ。
  • 上:麻縄巻き
  • 中:麻生地巻き フリース生地が細長く貼ってあります(麻生地先端部のほつれ止めでしょう)
  • 下:フリース生地巻き
キャットタワー購入記 組立て中

組み立て

組み立てる前に、ネジ類を入れ物にいれておきましょう。お手伝い好きな猫さんが、コロコロどこかに隠してしまわないように。↓では、猫柄の深皿にいれています。

キャットタワー購入記 組立て中

麻縄柱の麻が少しチクチクするので、柔肌の女性は、軍手等をはめて作業されることをお勧めします。

説明書にしたがって組み立てていきます。支柱には番号が貼ってありますが、台座・棚板には番号はありません。前後を間違えないように組み立ててください。

キャットタワー購入記 組立て中

素手でジョイントボルトを回すことは充分可能ですが、しっかり締めたい場合は、マイナスドライバーがある方がきつく回せます。ネジ溝も切ってあります。

キャットタワー購入記 組立て中

このボルトを素手で回すのは力が要りますよね。女性の方はドライバーを用意しましょう。

キャットタワー購入記 組立て中

組み立てにかかった時間は、18分52秒でした。(ストップウォッチがないので、タイマーを60分にセットして計測、掛った時間は「60分 ― 41分08秒 =18分52秒」ということになります)

猫をどけたり、写真を撮ったり、また猫をどけたり、マイナスドライバーを探しにいったり、また猫をどけたり・・・等々しながらで、約19分でしたから組み立てに集中できる環境なら、もっと早く組み立てられるかもしれません。

キャットタワー購入記 組立て中

完成しました

キャットタワー購入記 組立て中

向かって左側が、説明書通りの組み立て方です。置き場所によって、低い方のカップを右→左側に変更したり、4本の支柱を入れ替えたりすることも可能です。

カップは猫様の好みそうなサイズ。

キャットタワー購入記 組立て中

ハウス前の棚板は広く、ハウスもカップも暑い日は、ここでゆっくり昼寝できます。

キャットタワー購入記 組立て中

高さ126cmと、低めのタワーで、寝場所も、何か所もあります。お昼寝好きなシニア猫さんが大喜びしそうなタワーだと思います。

エネルギーがありあまっている若猫の場合は、高い家具の横に置くなどすれば、上下運動を堪能できるでしょう。

画像の本棚↓は、黒白猫がいる方は高さ約180cm。白猫が乗っている方は高さ約200cm。ご覧の通り、元気な猫なら飛び乗れる高低差です。

キャットタワー購入記 組立て中

ペピイ PEPPY  |  Amazon  |  楽天市場  |  Yahoo! Shopping

大きさの比較

いつもは家のあちこちに置いてあるPeppyキャットタワーをずらり並べて大きさ比較 (^o^)。

キャットタワー購入記 組立て中
  • (1) にゃんこアスレチックタワー 高さ178cm (販売終了)
  • (2) キャットベーシックタワー(新型) 高さ126cm
  • (3) キャットペントハウス 高さ133cm
  • (4)  ドームベッドタワー 高さ82cm

感想

ここが良い!

ハウスで隠れて・カップでゆっくり・広い棚でゴロゴロと、気分と季節に合わせて場所を選べます。

寝場所が複数で多頭飼育でも大丈夫。

ステップがあるのでシニア猫でも楽に中段にあがれます。

爪とぎポールが麻縄・麻生地・フリース生地の3種類。

ここが惜しい(汗) 

麻生地の爪とぎポールが、うちの猫達の間でたちまち人気です。しかし、麻縄と麻生地とでは、厚みが全然違いますし、生地ポールが一番先に痛む可能性が高そうです。

もしこのキャットタワーが長く販売されるのであれば、キャットペントハウスみたいに、交換パーツがあるといいな。

商品スペック等

  • 主材:(棚板・他)MDF材、ポリエステル、綿、(柱)紙管、麻
  • サイズ(約):幅60×奥行60×高さ126cm、
    (台座)幅48×奥行48×厚さ1.6cm
    (カップ)径34×高さ15cm
    (ボックス)幅29×奥行29×高さ25cm
    (ボックス入口)径18cm
    (柱)径9cm
  • 重量(約):15kg
  • 使用体重目安:6kgまで
  • 価格:17,928円(記載時)

*以上↑、2015年3月の商品スペックです。改良等で変更される可能性があります。

*この商品の購入は;

ペピイ PEPPY  |  Amazon  |  楽天市場  |  Yahoo! Shopping

copyright of this chapter ©2015- nekohon all rights reserved

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA